アカウント名:
パスワード:
うち電子カルテが富士通系でNetCOBOLのようです。定期的にバージョンアップ(富士通用語ではレベルアップ)しているのでCOBOLerが相当数働いているはず。ちょっと仕様変更(当方としては欠陥の修正)をお願いするだけで高額請求がきているようです。ただ実際コード書いている人にどれだけ配分されているのかは謎です。俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。
20年前のオーダリングシステム(=検査・予約・入退院の管理システム)から継ぎ足して無理やり電子カルテに仕立て上げているので検査オーダーの中にカルテの記事が埋め込まれているようにしか見えない。昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。
#自分は30年前の知識で生きた化石化しているので身の回りの業務用のプログラムはVisualBasicで作製。実際はあんまり大きなことは言えないので富士通さんの前ではできるだけおとなしくしてます。
ちょっとした仕様変更でも結構なお金が掛かるのは、品質を担保作業のための人が裏で沢山動いているからじゃないかな。
昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど、 状況はかわったのかな?
金融系で未だに使われているの、 過去の資産もあるけれど、 Cと同じでだいたいになれる言語ではCOBOLが一番いいからとかなんじゃないの?とおもっていたりします。
多倍長整数くらい他の言語でもあるでしょ。
#COBOLerの怖い所は、下手すると多倍長という単語を知らない所だと思ったりする
COBOLって、計算を正確に行うためにBCDベースで数値を表現していなかったっけ。多倍長整数があっても、COBOLが得手とする利息計算とかの会計や金融関係の計算は、そのままではできないと思うけど。
/* COBOLは表記法で挫折した。あれを見てしまうと、MS Basicの末裔やCが使いやすく見えてくる・・・。*/
BCD計算が基本ですけど、2進計算でも構わない項目は2進指定出来ますね。そのほうが速いんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
うちでは現役 (スコア:3, 参考になる)
うち電子カルテが富士通系でNetCOBOLのようです。定期的にバージョンアップ(富士通用語ではレベルアップ)しているのでCOBOLerが相当数働いているはず。ちょっと仕様変更(当方としては欠陥の修正)をお願いするだけで高額請求がきているようです。ただ実際コード書いている人にどれだけ配分されているのかは謎です。俺がCOBOLを勉強してコーディングしたいくらい。
20年前のオーダリングシステム(=検査・予約・入退院の管理システム)から継ぎ足して無理やり電子カルテに仕立て上げているので検査オーダーの中にカルテの記事が埋め込まれているようにしか見えない。昔のコードを生かすのもいいけど最初から作り直して見た目だけでもカルテにしてほしかったりする。
#自分は30年前の知識で生きた化石化しているので身の回りの業務用のプログラムはVisualBasicで作製。実際はあんまり大きなことは言えないので富士通さんの前ではできるだけおとなしくしてます。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ちょっとした仕様変更でも結構なお金が掛かるのは、品質を担保作業のための人が裏で沢山動いているからじゃないかな。
COBOLのいいところは小数点以下の計算だとおもうけど (スコア:0)
昔は丸め誤差の関係で金融系とかではCOBOLが選択されていたと思うのだけど、 状況はかわったのかな?
金融系で未だに使われているの、 過去の資産もあるけれど、 Cと同じでだいたいになれる言語ではCOBOLが一番いいからとかなんじゃないの?
とおもっていたりします。
Re: (スコア:0)
多倍長整数くらい他の言語でもあるでしょ。
#COBOLerの怖い所は、下手すると多倍長という単語を知らない所だと思ったりする
Re: (スコア:0)
COBOLって、計算を正確に行うためにBCDベースで数値を表現していなかったっけ。
多倍長整数があっても、COBOLが得手とする利息計算とかの会計や金融関係の計算は、そのままではできないと思うけど。
/*
COBOLは表記法で挫折した。あれを見てしまうと、MS Basicの末裔やCが使いやすく見えてくる・・・。
*/
Re:COBOLのいいところは小数点以下の計算だとおもうけど (スコア:1)
BCD計算が基本ですけど、2進計算でも構わない項目は2進指定出来ますね。そのほうが速いんで。