アカウント名:
パスワード:
理系学科に文科系の学問を,というのも必要でしょうが,それ以上に文系学部にも理系の学問の必要性を強く感じます。その理由として,一部の文系学部,文系学科において非科学的な内容(端的に言えばニセ科学,トンデモ科学)を教える授業が存在し,それが多くの学生に聴講されているという現実があります。
これはその一例ですが,東洋大学経営学部 石井薫教授の授業内容だそうです。こんなのを10年以上,年間数百人ずつ教えているとは,ちょっと信じられません。ましてや,それを「素晴らしい授業でした」と言っちゃう学生が多いというのも困りものです。http://togetter.com/li/456234 [togetter.com]
理系側から哲学を知ることも重要でしょうが,その場合は「哲学者の中には非科学,ニセ科学,トンデモ科学を信じている者がいる」という事実を知ることにもなりますね。逆に文系側から科学を知ることによって,安易にそういった授業に騙されなくなる,という利点がありますので,やはり文系学科に科学的な授業(科学リテラシーに関するものなど)は必要ではないかと思います。
ヒトの脳は科学とは相容れない。なぜならヒトの脳の情報処理は論理ではなくアナログでありカオスでありファジイだからだ。論理的思考は本来不向きなのだ。「理系型人間」とは、生まれつき論理的思考の才能を持っているか、あるいは苦痛を伴う努力でそれを獲得した人々であり、それを他人に押し付けることは傲慢以外の何物でもない。
科学と相容れない脳で生存競争に残れるはずがない。そんなのは文明で保護された後に発生したゴミにすぎん。
人類の遺伝子はすでにミームに移管したのだからそもそも生存競争する必要がない。人類の大半をゴミと呼んだ時点ですでに傲慢であると知れ。
それに向いたハードウェアがなく、低速でエミュレートしなくてはならないとてしても、それでも「科学」というアーキテクチャは大変有効、ということだと思います。
人間の脳と同等の演算能力を持ち、かつ論理思考に最適化された存在があったなら、人間とは比較にならない論理思考が可能でしょう。
ただ苦手でも有効なんで、押し付ける必要はあると思う。
そう?科学と相容れる脳をもってるなんて、生物史上ほとんど無いと思うんだが。人類滅んでもバクテリアは残るだろうよ。
どんな生物でも物理法則に従った生存アルゴリズムを持ってるに決まってる。本能が科学的なんだ。人間だけ本能が壊れてるがな。
枠組みとして人類とバクテリアを並べるのはどうかと思う。せめて脊椎動物が滅んでもバクテリアは残るとか、人類滅んでもインフルエンザ菌は残るとかにしないと。
その内容を論理的に説明しようとしてる時点で既に論理が破綻してると思う。
世界はアナログで形成されるが、人間はアナログを本当の意味で理解できない。アナログでは理解しあえない、といった方が正しいか。だから理解するために分類し、論理立て、共有するのだ。それは成果の継承であり、相互理解のための努力だ。ここは理系も文系も関係ない。#作った体系がデタラメというのはある
とどのつまり、the.ACount氏の意見に近い。正しく科学することを否定するということは、相互理解や成果の継承の拒否だ。そんなもん、文明社会のゴミに過ぎん。
あきらめたらそこで試合終了ですよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
文系学部の学生にこそ理科系の学問を (スコア:3)
理系学科に文科系の学問を,というのも必要でしょうが,それ以上に文系学部にも理系の学問の必要性を強く感じます。
その理由として,一部の文系学部,文系学科において非科学的な内容(端的に言えばニセ科学,トンデモ科学)を教える授業が存在し,それが多くの学生に聴講されているという現実があります。
これはその一例ですが,東洋大学経営学部 石井薫教授の授業内容だそうです。こんなのを10年以上,年間数百人ずつ教えているとは,ちょっと信じられません。
ましてや,それを「素晴らしい授業でした」と言っちゃう学生が多いというのも困りものです。
http://togetter.com/li/456234 [togetter.com]
理系側から哲学を知ることも重要でしょうが,その場合は「哲学者の中には非科学,ニセ科学,トンデモ科学を信じている者がいる」という事実を知ることにもなりますね。
逆に文系側から科学を知ることによって,安易にそういった授業に騙されなくなる,という利点がありますので,やはり文系学科に科学的な授業(科学リテラシーに関するものなど)は必要ではないかと思います。
Re:文系学部の学生にこそ理科系の学問を (スコア:1)
ヒトの脳は科学とは相容れない。
なぜならヒトの脳の情報処理は論理ではなくアナログでありカオスでありファジイだからだ。論理的思考は本来不向きなのだ。
「理系型人間」とは、生まれつき論理的思考の才能を持っているか、あるいは苦痛を伴う努力でそれを獲得した人々であり、それを他人に押し付けることは傲慢以外の何物でもない。
Re:文系学部の学生にこそ理科系の学問を (スコア:1)
科学と相容れない脳で生存競争に残れるはずがない。
そんなのは文明で保護された後に発生したゴミにすぎん。
the.ACount
Re:文系学部の学生にこそ理科系の学問を (スコア:2)
人類の遺伝子はすでにミームに移管したのだからそもそも生存競争する必要がない。
人類の大半をゴミと呼んだ時点ですでに傲慢であると知れ。
Re: (スコア:0)
それに向いたハードウェアがなく、
低速でエミュレートしなくてはならないとてしても、
それでも「科学」というアーキテクチャは大変有効、ということだと思います。
人間の脳と同等の演算能力を持ち、
かつ論理思考に最適化された存在があったなら、
人間とは比較にならない論理思考が可能でしょう。
ただ苦手でも有効なんで、押し付ける必要はあると思う。
Re: (スコア:0)
そう?
科学と相容れる脳をもってるなんて、生物史上ほとんど無いと思うんだが。
人類滅んでもバクテリアは残るだろうよ。
Re:文系学部の学生にこそ理科系の学問を (スコア:1)
どんな生物でも物理法則に従った生存アルゴリズムを持ってるに決まってる。
本能が科学的なんだ。
人間だけ本能が壊れてるがな。
the.ACount
Re: (スコア:0)
枠組みとして人類とバクテリアを並べるのはどうかと思う。
せめて脊椎動物が滅んでもバクテリアは残るとか、人類滅んでもインフルエンザ菌は残るとかにしないと。
Re: (スコア:0)
その内容を論理的に説明しようとしてる時点で既に論理が破綻してると思う。
Re: (スコア:0)
世界はアナログで形成されるが、人間はアナログを本当の意味で理解できない。
アナログでは理解しあえない、といった方が正しいか。
だから理解するために分類し、論理立て、共有するのだ。それは成果の継承であり、相互理解のための努力だ。
ここは理系も文系も関係ない。
#作った体系がデタラメというのはある
とどのつまり、the.ACount氏の意見に近い。
正しく科学することを否定するということは、相互理解や成果の継承の拒否だ。
そんなもん、文明社会のゴミに過ぎん。
Re: (スコア:0)
あきらめたらそこで試合終了ですよ