アカウント名:
パスワード:
覚悟もないのに、実名で投稿するなよってことかな。問題なのは、新聞の著作権ぐらいで、これも「引用」という言い訳が使えなくもない気がする。
でも、面白いよね。ネット以前はどういう人間かわからなかったけど、今だと、どういう人間で、過去にどれぐらい、どのような投稿してたのかとか、丸見えになってる。
テロリスト達には生きにくい社会へと向かってますな。
生き難いのはテロリストだけじゃなくて馬鹿な人たちもね。
まぁ新聞に投書しちゃうようなリテラシの低い人はひどい目にあったらいいと思うよ。こういうところに書き込む人も身バレの可能性がどの程度あってそれがどれくらい大変なことかってのを考えてから書いてるならいいしそうでないならそういう人は晒されてひどい目にあっても自業自得だよね。
>日本人って空気読んで全体で動くのが好きだし、実は民主主義に向かない国民性なんじゃないかって気がしなくもない。
向いてないでしょうね。自由や権利は獲得するものではなく、存在するか与えられると考えていますし。政治も、国民が関わるものではなく、外部環境の一つと見なされているようにも思います。
ここからは妄想ですが、日本人に向いた統治体制は、立憲君主制だと思います。国民が責任を果たさずとも、自由や権利を与える存在としての「君主」ですね。
あるいは共産主義もあったかも。日本人のアレンジ能力なら、左翼テロリストが目指した純粋な共産主義ではなく、自由主義経済と高所得者への税負担で、格差のない社会を作った可能性もあります。
自由や権利は獲得するものではなく、存在するか与えられると考えていますし。
なるほど、確かに例えば完全普通選挙はGHQが来なければ誰も与えてくれませんでしたしね。
日本人のアレンジ能力なら、左翼テロリストが目指した純粋な共産主義ではなく、自由主義経済と高所得者への税負担で、格差のない社会を作った可能性もあります。
可能性? 実際日本は世界で最も成功した社会主義国家でしたよね。一億総中流とか言って。年次改革要望書によって崩壊して、失われたン十年が始まりましたが。
結局、ここら辺の与えられた平等が崩壊してから政治信条に対する弾圧が顕在化したように思えますが、衣食が足りなければ礼節が失われる、ということなのでしょうか?投稿者達を「テロリスト」「リテラシの低い人」呼ばわりする方々も、満ち足りさえすれば礼節を知ってくれる、と信じるのは愚かでしょうか。
政治の話をすると胡散臭いとされる風潮…。民主主義を真剣に考えているなら、そんなことにはならないと思います。教育の問題?歴史の問題?少なくとも今は民主主義で国家運営出来ているとは言い難いな。
理想の共産主義なら、機械が全人類の食料を賄うことが出来るようになれば実現すると信じる、信じたい、でもやっぱり無理かも…。
お前様はうぃきぺでぃあ先生に「立憲君主制」とは何かをまず聞いてくるんだ!
まとめて返信します。
#2411635>そもそも長く政権にいた自民党が本人達は保守のつもりでも、世界的に見れば国家社会主義政党ですからね。
日本は「世界で最も成功した社会主義国家」という言い方もされましたね。卑弥呼や聖徳太子の時代から1945年までは、天皇なり将軍なり、なんらかの「お上」がいました。「お上」に従うことで国民の生活が成り立っていたし、現行の国民主権も革命で私たちが勝ち取ったものではなく、与えられたものです。そういう意味で、自分たちで政治を動かすものである民主主義は、日本人が経験しておらず、慣れていないだけなのかもしれません。
>だから国民を導きたがるし、国土をセメントで固めたがるわけで。 それが長く政権にいたってことはそういうことなんでしょう。
国家が国民を導きたがるのは、「お上」の指向があるからでしょうね。自民党の改憲試案にも、その意図が強く表れています。(「公の秩序」の表現には、国が国民の自由を規定するとの批判も強いですし)
#2411710>政治の話をすると胡散臭いとされる風潮…。民主主義を真剣に考えているなら、そんなことにはならないと思います。>教育の問題?歴史の問題?少なくとも今は民主主義で国家運営出来ているとは言い難いな。
歴史の問題が大きいかと。近隣国との歴史認識ではなく、先に書いたように日本で国民主導の革命が起こっていない(少なくとも成功していない)ことが、民主主義を形式的にしか理解できていないことに繋がっているようにも思います。
>理想の共産主義なら、機械が全人類の食料を賄うことが出来るようになれば実現すると信じる、信じたい、でもやっぱり無理かも…。
それを「共産主義」と呼ぶかどうかはわかりませんが、コンピュータによる完全中立の政治が実現したら、多くの日本人は納得して従いそうです。コンピューターを新たな「お上」とするわけですが。
#2411718>お前様はうぃきぺでぃあ先生に「立憲君主制」とは何かをまず聞いてくるんだ!
何かと言われても、憲法を持った君主制だ、としか書かれていませんが、その上で#2411718が何を主張しているのか、お伺いしたいです。現在の日本国は、天皇を君主とした立憲君主制だという考え方があることは知っていました。(ウィキペディア上で、日本が立憲君主国として列挙されているのは知りませんでしたが。)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
今の時代的に考えたら、 (スコア:0)
覚悟もないのに、実名で投稿するなよってことかな。
問題なのは、新聞の著作権ぐらいで、これも「引用」という言い訳が使えなくもない気がする。
でも、面白いよね。
ネット以前はどういう人間かわからなかったけど、今だと、どういう人間で、
過去にどれぐらい、どのような投稿してたのかとか、丸見えになってる。
テロリスト達には生きにくい社会へと向かってますな。
Re: (スコア:0)
生き難いのはテロリストだけじゃなくて馬鹿な人たちもね。
まぁ新聞に投書しちゃうようなリテラシの低い人はひどい目にあったらいいと思うよ。
こういうところに書き込む人も身バレの可能性がどの程度あって
それがどれくらい大変なことかってのを考えてから書いてるならいいし
そうでないならそういう人は晒されてひどい目にあっても自業自得だよね。
私はあなたの意見には反対だ、 だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る (スコア:1)
なんか教育に問題があるのかね。
日本人って空気読んで全体で動くのが好きだし、実は民主主義に向かない国民性なんじゃないかって気がしなくもない。
Re:私はあなたの意見には反対だ、 だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る (スコア:1)
>日本人って空気読んで全体で動くのが好きだし、実は民主主義に向かない国民性なんじゃないかって気がしなくもない。
向いてないでしょうね。
自由や権利は獲得するものではなく、存在するか与えられると考えていますし。
政治も、国民が関わるものではなく、外部環境の一つと見なされているようにも思います。
ここからは妄想ですが、日本人に向いた統治体制は、立憲君主制だと思います。
国民が責任を果たさずとも、自由や権利を与える存在としての「君主」ですね。
あるいは共産主義もあったかも。
日本人のアレンジ能力なら、左翼テロリストが目指した純粋な共産主義ではなく、自由主義経済と高所得者への税負担で、格差のない社会を作った可能性もあります。
Re:私はあなたの意見には反対だ、 だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る (スコア:2)
自由や権利は獲得するものではなく、存在するか与えられると考えていますし。
なるほど、確かに例えば完全普通選挙はGHQが来なければ誰も与えてくれませんでしたしね。
日本人のアレンジ能力なら、左翼テロリストが目指した純粋な共産主義ではなく、自由主義経済と高所得者への税負担で、格差のない社会を作った可能性もあります。
可能性? 実際日本は世界で最も成功した社会主義国家でしたよね。一億総中流とか言って。年次改革要望書によって崩壊して、失われたン十年が始まりましたが。
結局、ここら辺の与えられた平等が崩壊してから政治信条に対する弾圧が顕在化したように思えますが、衣食が足りなければ礼節が失われる、ということなのでしょうか?
投稿者達を「テロリスト」「リテラシの低い人」呼ばわりする方々も、満ち足りさえすれば礼節を知ってくれる、と信じるのは愚かでしょうか。
Re:私はあなたの意見には反対だ、 だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る (スコア:1)
だから国民を導きたがるし、国土をセメントで固めたがるわけで。 それが長く政権にいたってことはそういうことなんでしょう。
Re: (スコア:0)
政治の話をすると胡散臭いとされる風潮…。民主主義を真剣に考えているなら、そんなことにはならないと思います。
教育の問題?歴史の問題?少なくとも今は民主主義で国家運営出来ているとは言い難いな。
理想の共産主義なら、機械が全人類の食料を賄うことが出来るようになれば実現すると信じる、信じたい、でもやっぱり無理かも…。
Re: (スコア:0)
お前様はうぃきぺでぃあ先生に「立憲君主制」とは何かをまず聞いてくるんだ!
Re:私はあなたの意見には反対だ、 だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る (スコア:2)
まとめて返信します。
#2411635
>そもそも長く政権にいた自民党が本人達は保守のつもりでも、世界的に見れば国家社会主義政党ですからね。
日本は「世界で最も成功した社会主義国家」という言い方もされましたね。
卑弥呼や聖徳太子の時代から1945年までは、天皇なり将軍なり、なんらかの「お上」がいました。
「お上」に従うことで国民の生活が成り立っていたし、現行の国民主権も革命で私たちが勝ち取ったものではなく、与えられたものです。
そういう意味で、自分たちで政治を動かすものである民主主義は、日本人が経験しておらず、慣れていないだけなのかもしれません。
>だから国民を導きたがるし、国土をセメントで固めたがるわけで。 それが長く政権にいたってことはそういうことなんでしょう。
国家が国民を導きたがるのは、「お上」の指向があるからでしょうね。
自民党の改憲試案にも、その意図が強く表れています。
(「公の秩序」の表現には、国が国民の自由を規定するとの批判も強いですし)
#2411710
>政治の話をすると胡散臭いとされる風潮…。民主主義を真剣に考えているなら、そんなことにはならないと思います。
>教育の問題?歴史の問題?少なくとも今は民主主義で国家運営出来ているとは言い難いな。
歴史の問題が大きいかと。
近隣国との歴史認識ではなく、先に書いたように日本で国民主導の革命が起こっていない(少なくとも成功していない)ことが、民主主義を形式的にしか理解できていないことに繋がっているようにも思います。
>理想の共産主義なら、機械が全人類の食料を賄うことが出来るようになれば実現すると信じる、信じたい、でもやっぱり無理かも…。
それを「共産主義」と呼ぶかどうかはわかりませんが、コンピュータによる完全中立の政治が実現したら、多くの日本人は納得して従いそうです。
コンピューターを新たな「お上」とするわけですが。
#2411718
>お前様はうぃきぺでぃあ先生に「立憲君主制」とは何かをまず聞いてくるんだ!
何かと言われても、憲法を持った君主制だ、としか書かれていませんが、その上で#2411718が何を主張しているのか、お伺いしたいです。
現在の日本国は、天皇を君主とした立憲君主制だという考え方があることは知っていました。
(ウィキペディア上で、日本が立憲君主国として列挙されているのは知りませんでしたが。)