アカウント名:
パスワード:
最近はスマホやタブレットでARM系の比率が増えたけど、もともと Intel CPU はデスクトップCPUすべてを握っていると言っても過言ではないメーカーなので。いまさらCPU供給元を Intel 一つに握られると問題が・・・とかは、いまさらだと思う。
おそらくそれを含めた意味もあるとは思うのだが、ただ、Apple が価格操作というか契約上Appleに有利に事を進めるためには、Intel より TSMC だろうとは思う。意味としてはこちらだと。一つのベンダーに絞る是非と言うよりは、互いの力関係じゃない?
サムソンって何だっけと思って調べてみたら、ゲイ雑誌らしいですネ。だから、つい間違えちゃうのかな。
ちがう?他に旧約聖書の登場人物にもサムソンって出てくるらしいけど。
昔は「サムソン」と表記していたと思いますが、いつの間にやら「サムスン」と表記するようになりました。そういえば、HYUNDAI(ヒュンダイ)も、ここ最近「ヒュンデ」と表記するケースもあったりします。韓国語はよくわかりませんね。
現地の読み方はサムソンの方が近いっていうけど。
しかし、こういう下らん書き込みをほっぽっておいて、まともだけど気に食わない書き込みをマイナスモデして回る似非文化人が多いね。最近特に。
> まともだけど気に食わない書き込み具体的にどのことでしょう。
ジョブスはIntelに頼みたかったという話もあったけど・・・
ただApple側はそれほど最先端の製品を必要としていないので、別にIntelでなくても問題ないのでしょう。どっちかというと、NVIDIAの方が本当はIntelに頼みたいんじゃないのかな?
intelに依頼したかったとき=iPhone立ち上げ前、はintelがARM(Xscale)作ってましたからね。
AMDを忘れないであげてください・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
生命線を握られる (スコア:2)
憶測にすぎないですけど、そういったこともあってAppleはIntelを選ばなかったんじゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
最近はスマホやタブレットでARM系の比率が増えたけど、もともと Intel CPU はデスクトップCPUすべてを握っていると言っても過言ではないメーカーなので。いまさらCPU供給元を Intel 一つに握られると問題が・・・とかは、いまさらだと思う。
おそらくそれを含めた意味もあるとは思うのだが、ただ、Apple が価格操作というか契約上Appleに有利に事を進めるためには、Intel より TSMC だろうとは思う。意味としてはこちらだと。一つのベンダーに絞る是非と言うよりは、互いの力関係じゃない?
Re: (スコア:0)
サムソンって何だっけと思って調べてみたら、ゲイ雑誌らしいですネ。
だから、つい間違えちゃうのかな。
ちがう?
他に旧約聖書の登場人物にもサムソンって出てくるらしいけど。
Re:生命線を握られる (スコア:1)
ググってみても「もしかして」がなくサムスンのサイトがトップヒットになるぐらいなので、みんな間違っているような感じですけど。
おっしゃるとおり旧約聖書のサムソンとデリラを使った著作や店名が多いからそっちに引きずられるんでしょうかねぇ。
ゲイ雑誌は関係なさそうだけど……。
Re:生命線を握られる (スコア:1)
昔は「サムソン」と表記していたと思いますが、いつの間にやら「サムスン」と表記するようになりました。そういえば、HYUNDAI(ヒュンダイ)も、ここ最近「ヒュンデ」と表記するケースもあったりします。韓国語はよくわかりませんね。
Re: (スコア:0)
現地の読み方はサムソンの方が近いっていうけど。
しかし、こういう下らん書き込みをほっぽっておいて、
まともだけど気に食わない書き込みを
マイナスモデして回る似非文化人が多いね。
最近特に。
Re: (スコア:0)
> まともだけど気に食わない書き込み
具体的にどのことでしょう。
Re: (スコア:0)
ジョブスはIntelに頼みたかったという話もあったけど・・・
ただApple側はそれほど最先端の製品を必要としていないので、別にIntelでなくても問題ないのでしょう。
どっちかというと、NVIDIAの方が本当はIntelに頼みたいんじゃないのかな?
Re:生命線を握られる (スコア:2)
intelに依頼したかったとき=iPhone立ち上げ前、はintelがARM(Xscale)作ってましたからね。
Re: (スコア:0)
AMDを忘れないであげてください・・・