アカウント名:
パスワード:
経済事件の解説によりによって森永引いて来るのはちょっと。
確かに。彼の経済解説は常に何かが間違っているからね。できれば経済の専門家という看板は下ろして欲しいなあ。
今回の間違ってるところはどこ?
上の二人は「1. これまでの森永氏の発言から、2. 今回もこれからも3. 森永氏の発言の間違っている確率が他の経済専門家と比べて高い」
という話をしているので、別に今回間違っているかいないかは問題にしていないと思いますよ。だから、それは見当違いのツッコミです。たとえ今回正しい解説をしていたとしても、それは過去の正しい解説の事例に一つサンプルが加わるだけですので。
上の二人の発言からすると、一つ正しいことを書いたぐらいじゃ埋め合わせられないぐらい、沢山または重大なポカをやっている人なんじゃないですか?# 自分はよく知りませんが
> たとえ今回正しい解説をしていたとしても、それは過去の正しい解説の事例に一つサンプルが加わるだけですので。
森永さんの発言や著作は3つのカテゴリに属していると考えます。(a) 経済の将来予測(b) 経済政策やライフスタイルの経済面に対する提言(c) 過去の経済事象に対するコメント
(a)の経済の将来予測に関しては、結果的に外れたものが多いでしょう。例えば政府紙幣の発行等の(b)の提言に関しては賛否があるので、一概に間違っているとは言えないでしょう(反対派の人は「間違っている!」と言うでしょうが)。正否が分かり易い(c)の経済事象に対するコメン
せっかくの擁護だけど私はa,b,c いずれのケースでも彼は間違っていると思います。厳密に言うと、間違いではないんだけど正解でもない。というか「的外れ」という表現が近いです。
a が間違っているのは同意されているので b, c についてですがb は他人の意見の劣化コピーばかりで、それを推す理由付けが間違っているのでその提言自体の賛否の前に、もう少し勉強してから発言してよ、という気持ちになります。
たとえば政府紙幣でいうと、彼がそれを推す理由付けの一つに日銀批判、白川批判がありますが本当の経済の最前線の現場で働く人たちからは白川前総裁は、ここ何代かの日銀総裁の
> 政府紙幣にしても何にしても、それが有効なタイミング・あるいはやるにしても良いやり方・悪いやり方みたいなのがあります。
あるでしょうね。で、タイミングを計るのに現状把握?何時まで現状把握をやってたんでしょう。狭量・視野狭窄だし、判断や実行が遅いんですよ、日銀は。特に白石総裁下では、ね。例えば、こんなの [nikkeibp.co.jp]がありますが、これについて具体的な誤謬の指摘を頂けますか?論点としては、センチメントの改善、マネーサプライの増加+通貨流通速度の改善/円高の是正、インフレの要因、日銀のポートフォリオなんかがあると思いますが。「ぼくは政府紙幣の発行は反対だから、森永氏の意見は間違っている」はナシですよ。(笑)
まさかの森永信者?センチメントやらマネーサプライやら円高是正やらは黒田のおっさんが今やってるじゃん。んですでにこけかけてる現状みたら?なんでもいいから株価戻してくれよ。黒田の上げた分全部戻っちゃったじゃん。どうやったら上がんだよ。
> まさかの森永信者?森永さんの提言の半分位は賛成ですね。まあ、正しかろうが間違っていようが、自分の意見と同じだろうが対立しようが、ものをハッキリ言える人は好きですよ。
> んですでにこけかけてる現状みたら?円ドルなら半値戻しは終わってますね。株にしても今日で半値戻しです。こけているよりは、戻しているが現状を説明する正確な言葉でしょう。
> なんでもいいから株価戻してくれよ。この前のピーク近辺で高値掴みをしましたか?なら、それはこちらもご同様で。で、今日の時点で含み損は解消出来ましたよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
荻原博子よりは3mmくらいマシだが (スコア:2, 参考になる)
経済事件の解説によりによって森永引いて来るのはちょっと。
Re: (スコア:-1)
確かに。
彼の経済解説は常に何かが間違っているからね。
できれば経済の専門家という看板は下ろして欲しいなあ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
今回の間違ってるところはどこ?
Re: (スコア:3)
上の二人は「
1. これまでの森永氏の発言から、
2. 今回もこれからも
3. 森永氏の発言の間違っている確率が他の経済専門家と比べて高い」
という話をしているので、別に今回間違っているかいないかは問題にしていないと思いますよ。
だから、それは見当違いのツッコミです。
たとえ今回正しい解説をしていたとしても、
それは過去の正しい解説の事例に一つサンプルが加わるだけですので。
上の二人の発言からすると、
一つ正しいことを書いたぐらいじゃ埋め合わせられないぐらい、
沢山または重大なポカをやっている人なんじゃないですか?
# 自分はよく知りませんが
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい
Re: (スコア:1)
> たとえ今回正しい解説をしていたとしても、それは過去の正しい解説の事例に一つサンプルが加わるだけですので。
森永さんの発言や著作は3つのカテゴリに属していると考えます。
(a) 経済の将来予測
(b) 経済政策やライフスタイルの経済面に対する提言
(c) 過去の経済事象に対するコメント
(a)の経済の将来予測に関しては、結果的に外れたものが多いでしょう。例えば政府紙幣の発行等の(b)の提言に関しては賛否があるので、一概に間違っているとは言えないでしょう(反対派の人は「間違っている!」と言うでしょうが)。正否が分かり易い(c)の経済事象に対するコメン
Re: (スコア:0)
せっかくの擁護だけど私はa,b,c いずれのケースでも彼は間違っていると思います。
厳密に言うと、間違いではないんだけど正解でもない。というか「的外れ」という表現が近いです。
a が間違っているのは同意されているので b, c についてですが
b は他人の意見の劣化コピーばかりで、それを推す理由付けが間違っているので
その提言自体の賛否の前に、もう少し勉強してから発言してよ、という気持ちになります。
たとえば政府紙幣でいうと、彼がそれを推す理由付けの一つに日銀批判、白川批判がありますが
本当の経済の最前線の現場で働く人たちからは白川前総裁は、ここ何代かの日銀総裁の
Re: (スコア:1)
> 政府紙幣にしても何にしても、それが有効なタイミング・あるいはやるにしても良いやり方・悪いやり方みたいなのがあります。
あるでしょうね。で、タイミングを計るのに現状把握?何時まで現状把握をやってたんでしょう。狭量・視野狭窄だし、判断や実行が遅いんですよ、日銀は。特に白石総裁下では、ね。例えば、こんなの [nikkeibp.co.jp]がありますが、これについて具体的な誤謬の指摘を頂けますか?論点としては、センチメントの改善、マネーサプライの増加+通貨流通速度の改善/円高の是正、インフレの要因、日銀のポートフォリオなんかがあると思いますが。「ぼくは政府紙幣の発行は反対だから、森永氏の意見は間違っている」はナシですよ。(笑)
Re: (スコア:0)
まさかの森永信者?
センチメントやらマネーサプライやら円高是正やらは黒田のおっさんが今やってるじゃん。
んですでにこけかけてる現状みたら?
なんでもいいから株価戻してくれよ。黒田の上げた分全部戻っちゃったじゃん。どうやったら上がんだよ。
Re:荻原博子よりは3mmくらいマシだが (スコア:1)
> まさかの森永信者?
森永さんの提言の半分位は賛成ですね。まあ、正しかろうが間違っていようが、自分の意見と同じだろうが対立しようが、ものをハッキリ言える人は好きですよ。
> んですでにこけかけてる現状みたら?
円ドルなら半値戻しは終わってますね。株にしても今日で半値戻しです。こけているよりは、戻しているが現状を説明する正確な言葉でしょう。
> なんでもいいから株価戻してくれよ。
この前のピーク近辺で高値掴みをしましたか?なら、それはこちらもご同様で。で、今日の時点で含み損は解消出来ましたよ。