Twtr, eg, has too severe char lmt, gotta abbr more. Beside Jpn, that's able to tell 2tpc w/ Kanji, can't in Eng. Hard for me under studying. (140字)
Twitter, e.g., having too severe characters limit, we gotta abbreviate more. Beside Japanese, that is able to tell 2 topics with Kanji, we can't more than 1 topic in English. It's hard for me under studying. (207字)
1. e.g. は例示の前に付けるので、 Twitter, e.g. は順序が逆です。僕が知らないだけでそういうネット特有の言い方があるのだったらごめんなさい。
2. さすがにその状況で Japanese を Jpn と略したらわからないんじゃないかな…。 in Eng は大丈夫そうですが。
3. Japanese, that is able to tell… だと Japanese は「日本人」の意味になると思いますが (「日本語」は tell の主語にはならないので)、後半で日本人が英語で書く話もするので、これでは意味的におかしいと思います。
4. that の非制限用法は稀だし、そもそも gotta とかが出てくるようなくだけた文体では関係代名詞の非制限用法自体場違いだと思います。
5. under studying って聞いたことがありません。
単に略せば良いだけなのでは…? (スコア:1)
lisperにはtrueに見えるかもしれないが.
Re: (スコア:0)
The->t
You->u
ってかんじの略字があると聞いたことがある。
Re: (スコア:0)
略字というか、向こうでも普通に2ch的な略し方をしているよね。
こんな感じ? (スコア:2)
Twitterなんかだと 文字数制限きついから 余計に略さないと駄目なんですよね.日本語だと 漢字のぶん 2トピックくらい言えるところ,英語だと 1トピックくらいしか言えない.勉強中の身には厳しいところ.
(102字)
Twtr, eg, has too severe char lmt, gotta abbr more. Beside Jpn, that's able to tell 2tpc w/ Kanji, can't in Eng. Hard for me under studying.
(140字)
Twitter, e.g., having too severe characters limit, we gotta abbreviate more. Beside Japanese, that is able to tell 2 topics with Kanji, we can't more than 1 topic in English. It's hard for me under studying.
(207字)
Re:こんな感じ? (スコア:3)
求められてもいないのに添削して嫌われてみます。
1. e.g. は例示の前に付けるので、 Twitter, e.g. は順序が逆です。僕が知らないだけでそういうネット特有の言い方があるのだったらごめんなさい。
2. さすがにその状況で Japanese を Jpn と略したらわからないんじゃないかな…。 in Eng は大丈夫そうですが。
3. Japanese, that is able to tell… だと Japanese は「日本人」の意味になると思いますが (「日本語」は tell の主語にはならないので)、後半で日本人が英語で書く話もするので、これでは意味的におかしいと思います。
4. that の非制限用法は稀だし、そもそも gotta とかが出てくるようなくだけた文体では関係代名詞の非制限用法自体場違いだと思います。
5. under studying って聞いたことがありません。
と文句を言うばかりではあれだと思ったので、英語で Twitter をほとんどやったことがない僕も挑戦してみました。
かなり頑張りましたが、そもそも通じるかどうかわからないので話半分で。僕ならたぶん 1 ツイートでこんなに書こうとはしないと思います。これだけの内容を書きたいなら、諦めてツイート 2 個以上に分けます。