アカウント名:
パスワード:
延々と変わらない景色を10分も眺めていればもう満足でしょう。 あとはブラインドを閉めて、座席の前のディスプレイで映画を見るもよし、ゲームするもよし、でしょうね。
飛行機もエンジニアリングの視点からは窓なんかない方がいい、という話をきいたことがあります。
新幹線では本読むか、ゲームするかなので同意…
東京大阪間で印象に残ってるのは、何もない田んぼの中異彩を放つキリンの像とエレベータの試験用タワーくらい...あと富士山か
熱海とかサンヨーのソーラーアークとかもときどきでいいので思い出してあげてください。また、727化粧品、たんすにゴン、穴吹工務店の看板数えるという手もあるかなと思いました。
ピップエレキバンも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
だったら (スコア:3)
コストダウンで車輌の強度も上がるのでは…
国際線の飛行機みたいに (スコア:0)
延々と変わらない景色を10分も眺めていればもう満足でしょう。
あとはブラインドを閉めて、座席の前のディスプレイで映画を見るもよし、ゲームするもよし、でしょうね。
飛行機もエンジニアリングの視点からは窓なんかない方がいい、という話をきいたことがあります。
Re: (スコア:0)
新幹線では本読むか、ゲームするかなので同意…
東京大阪間で印象に残ってるのは、何もない田んぼの中異彩を放つ
キリンの像とエレベータの試験用タワーくらい...あと富士山か
Re: (スコア:0)
熱海とかサンヨーのソーラーアークとかもときどきでいいので思い出してあげてください。
また、727化粧品、たんすにゴン、穴吹工務店の看板数えるという手もあるかなと思いました。
Re:国際線の飛行機みたいに (スコア:2)
ピップエレキバンも。