アカウント名:
パスワード:
無線接続と信頼性の低い(複雑な)コントローラの組み合わせは恐怖です。単純なペースメーカーでさえ、不具合が発生するのに……
# 間違ってインシュリン大量投与されたら死にますから。
不具合が発生すると三途の河にDobonする訳ですか…
代わりに僕の膀胱をあげるよ
Androidなら膵臓へのアクセス権を与えるだけでフルコントロール可能
# 頭脳への直接アクセスはやめてくれ
というか、スマートフォン側で制御する必然性が分からない。内臓もとい内蔵の機器で制御して、設定変更はスマホから行える、という意味ではないかと。そうでないと、スマホを置き忘れた場合に致命的な状況に陥る可能性がでてくる。
この場合、スマホのスペックは低くても良いし、スマホそのものが医療機器になるわけでもない。タレコミの懸念点は杞憂ということになる。
リンク先の記事を見れば判るけど、血糖値モニター、手動操作可能なインシュリンポンプそれぞれがあって、モニターとポンプを外部機器で連動させるという仕組みのようです。ポンプ自体の操作ボタンは一通りあります。血糖値モニターのモニターをPCあたりと連携させる仕組みが既にあるんでしょう。今回のキモはそのモニターからのデータで血糖値をさらに厳密にコントロールできるようになれば、合併症のリスクを低減できること。
今現在は異なるメーカーの複数の機器を連携させて行う為に、汎用のスマフォをという話に読めます。対外に、インシュリンポンプのコントローラー、血糖値モニターのモニター、そしてスマフォと3つあるのは患者にとっても負担でしょう。将来的にはインシュリンポンプのコントローラーがモニターと連動できるようになればよさそうですね。
自分がインシュリン注射を行う場合の懸念と他人が提示されたような状況にある場合の懸念をいっしょくたにするのはどうよ。
車社会はこわいなあ
今のところ、インシュリン注射まではやっていない糖尿病なのだが、時々、耐え難い眠気に襲われる時がある。以前は、起床→朝食→朝食後の薬→車を運転して30分ぐらいで眠気に襲われていた。#いや、本当に襲われると言っていいほど耐えられない運転中、目が開かない状態になった時が何度か。事故らなかったのは本当に幸運だった。というか、本当にやばい時は車止めて遅刻してたんだけど、すぐに止められるわけでもないし。それが遠因で会社やめた。今はさほどでもないし、一応、病気に理解ある社長なので迷わず遅刻できる。
これって医者に言ってもスルーされるしなあ。
医者「低血糖の症状はでませんか?」私「低血糖ってどういう症状が出るんですか?」医者「......」私(なぜ即答できない...)
糖尿病専門医と看板に書いてあるんだがなあ。学会認定医ではないみたいだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
怖すぎます (スコア:1)
無線接続と信頼性の低い(複雑な)コントローラの組み合わせは恐怖です。
単純なペースメーカーでさえ、不具合が発生するのに……
# 間違ってインシュリン大量投与されたら死にますから。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:怖すぎます (スコア:2)
「いや、だって…」
Re: (スコア:0)
無線接続と信頼性の低い(複雑な)コントローラの組み合わせは恐怖です。
単純なペースメーカーでさえ、不具合が発生するのに……
# 間違ってインシュリン大量投与されたら死にますから。
不具合が発生すると三途の河にDobonする訳ですか…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
代わりに僕の膀胱をあげるよ
Re: (スコア:0)
Androidなら膵臓へのアクセス権を与えるだけでフルコントロール可能
# 頭脳への直接アクセスはやめてくれ
Re: (スコア:0)
というか、スマートフォン側で制御する必然性が分からない。
内臓もとい内蔵の機器で制御して、設定変更はスマホから行える、という意味ではないかと。
そうでないと、スマホを置き忘れた場合に致命的な状況に陥る可能性がでてくる。
この場合、スマホのスペックは低くても良いし、スマホそのものが医療機器になるわけでもない。
タレコミの懸念点は杞憂ということになる。
Re:怖すぎます (スコア:2)
リンク先の記事を見れば判るけど、血糖値モニター、手動操作可能なインシュリンポンプそれぞれがあって、モニターとポンプを外部機器で連動させるという仕組みのようです。ポンプ自体の操作ボタンは一通りあります。血糖値モニターのモニターをPCあたりと連携させる仕組みが既にあるんでしょう。今回のキモはそのモニターからのデータで血糖値をさらに厳密にコントロールできるようになれば、合併症のリスクを低減できること。
今現在は異なるメーカーの複数の機器を連携させて行う為に、汎用のスマフォをという話に読めます。対外に、インシュリンポンプのコントローラー、血糖値モニターのモニター、そしてスマフォと3つあるのは患者にとっても負担でしょう。将来的にはインシュリンポンプのコントローラーがモニターと連動できるようになればよさそうですね。
Re: (スコア:0)
血糖値を測るためのモニタリング装置と、インスリンを投与する装置は、それぞれ多種多様な製品が発売されていて、それらを相互に接続し連携させる機能は搭載されていません。
研究されているのは、”この2つの装置を接続し、測定された血糖値に基づいてリアルタイムにインスリンを自動投与するシステム”です。
それがスマホやタブレットである必然性はなくて、単に”Roman Hovorka氏は(中略)スマートフォンやタブレット端末を使って自宅での臨床試験を開始する計画だ”というだけのこと。
医師や看護師が不在でも自動的に測定し適切な薬剤投与できるシステムがあれば、それはそれで有意義なことでしょう。
#リンク先の記事も日本語なのだし、せめて一読なさってみてはいかがでしょうか。
Re: (スコア:0)
「あ、打つの忘れてた」「あ、量を間違えた」みたいなヒューマンエラーが簡単に起こる現状は
そーゆー人が車のハンドルを握ってたりする(地方じゃ車無いと生活できないからね)現状は
恐怖ではありませんか?
Re: (スコア:0)
自分がインシュリン注射を行う場合の懸念と
他人が提示されたような状況にある場合の懸念を
いっしょくたにするのはどうよ。
Re: (スコア:0)
車社会はこわいなあ
Re: (スコア:0)
今のところ、インシュリン注射まではやっていない糖尿病なのだが、時々、耐え難い眠気に襲われる時がある。
以前は、起床→朝食→朝食後の薬→車を運転して30分ぐらいで眠気に襲われていた。
#いや、本当に襲われると言っていいほど耐えられない
運転中、目が開かない状態になった時が何度か。事故らなかったのは本当に幸運だった。
というか、本当にやばい時は車止めて遅刻してたんだけど、すぐに止められるわけでもないし。
それが遠因で会社やめた。
今はさほどでもないし、一応、病気に理解ある社長なので迷わず遅刻できる。
これって医者に言ってもスルーされるしなあ。
医者「低血糖の症状はでませんか?」
私「低血糖ってどういう症状が出るんですか?」
医者「......」
私(なぜ即答できない...)
糖尿病専門医と看板に書いてあるんだがなあ。学会認定医ではないみたいだが。