アカウント名:
パスワード:
諜報機関の盗聴ではなく自ら公開とは・・・
日本の政府機関の情報公開も進んでるわけでもないのに情報を守る体制も整わない
どうなってるのよ、責任者でてこい、あれ?
日本のITセキュリティを統括してる責任者?誰なんだ?
今は居ないでしょ明らかに。 助けてひろみちゅ先生!
今は居ないでしょ明らかに。
「今も居ない」んではないでしょうか。ひろみちゅ先生は技術的な観点から提言してるだけで、責任があるわけでも責任を負おうとしているわけでもありませんし。
ひろみちゅ先生は、現在内閣官房情報セキュリティセンターでお仕事されているようです。
このタイミングだったので、むしろjbeef先生の初仕事かと思ってしまいました。
ITセキュリティではなくて、ITリテラシーの問題。
日本の政府機関が優秀だから、NSAの手を煩わせることなく、公開したのでおじゃるよ。
某所のコピペjpgを貼るだけなら三流言われてからzipを貼れて二流言われる前に自分からzipを貼れてようやく一流じゃ!!!そなたらは一体、いつになったら一流になるのでおじゃるか?
#さすがにACで
ずっと不思議なのが官公庁のサーバーを一本化しない事。予算的にもセキュリティ的にも集中管理した方が良いに決まっている。縦割りの弊害を打破する政権は出てこないのかよ。
総務省が旗を振ってやってるはずただし、いままで自分の論理で運用してきた他省からの反感は強い模様
反感というか「金は出さない。トラブルがあっても責任は取らない。関係各所への調整も説明もしない。でもいちゃもんは付ける」って組織に誰がついて行くよ?と言う話かと。予算もセキュリティも何もかも、まったく管理する気ないですよ、あそこ。一つにすること自体が目的。
たぶん、一本化した後にセキュリティ事案が発生しても「俺は悪くない!各省庁が悪い!これからもびしびし文句を付けてやる!」ってコメントするだけなんじゃないのかなぁ。んで、実際の対策は各省庁に考えさせると。
微妙に関係者なのでAC。
SSH証明書にJapanese Governmentっていうがあって、政府機関は一応これを使うことになってるけどベリサインやセコムの使ってるサイトもあるしな...
大きな声じゃ言えませんが、空城の計ですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
NSA・・・え? (スコア:2, おもしろおかしい)
諜報機関の盗聴ではなく自ら公開とは・・・
日本の政府機関の情報公開も進んでるわけでもないのに
情報を守る体制も整わない
どうなってるのよ、責任者でてこい、あれ?
日本のITセキュリティを統括してる責任者?誰なんだ?
Re: (スコア:0)
今は居ないでしょ明らかに。
助けてひろみちゅ先生!
Re: (スコア:0)
今は居ないでしょ明らかに。
「今も居ない」んではないでしょうか。ひろみちゅ先生は技術的な観点から提言してるだけで、責任があるわけでも責任を負おうとしているわけでもありませんし。
Re: (スコア:0, 参考になる)
ひろみちゅ先生は、現在内閣官房情報セキュリティセンターでお仕事されているようです。
Re: (スコア:0)
このタイミングだったので、むしろjbeef先生の初仕事かと思ってしまいました。
Re: (スコア:0)
ITセキュリティではなくて、ITリテラシーの問題。
Re: (スコア:0)
日本の政府機関が優秀だから、NSAの手を煩わせることなく、公開したのでおじゃるよ。
某所のコピペ
jpgを貼るだけなら三流
言われてからzipを貼れて二流
言われる前に自分からzipを貼れてようやく一流じゃ!!!
そなたらは一体、いつになったら一流になるのでおじゃるか?
#さすがにACで
Re: (スコア:0)
ずっと不思議なのが官公庁のサーバーを一本化しない事。
予算的にもセキュリティ的にも集中管理した方が良いに決まっている。
縦割りの弊害を打破する政権は出てこないのかよ。
Re: (スコア:0)
総務省が旗を振ってやってるはず
ただし、いままで自分の論理で運用してきた他省からの反感は強い模様
Re: (スコア:0)
反感というか「金は出さない。トラブルがあっても責任は取らない。関係各所への調整も説明もしない。でもいちゃもんは付ける」って組織に誰がついて行くよ?と言う話かと。予算もセキュリティも何もかも、まったく管理する気ないですよ、あそこ。一つにすること自体が目的。
たぶん、一本化した後にセキュリティ事案が発生しても「俺は悪くない!各省庁が悪い!これからもびしびし文句を付けてやる!」ってコメントするだけなんじゃないのかなぁ。んで、実際の対策は各省庁に考えさせると。
微妙に関係者なのでAC。
Re: (スコア:0)
SSH証明書にJapanese Governmentっていうがあって、政府機関は一応これを使うことになってるけど
ベリサインやセコムの使ってるサイトもあるしな...
Re: (スコア:0)
諜報機関の盗聴ではなく自ら公開とは・・・
大きな声じゃ言えませんが、空城の計ですよ。