アカウント名:
パスワード:
いまだに不思議なのですが、原発事故時の対応で、菅総理が視察したり東電乗り込んだりしたのってほんとにそんなにマイナスだったんですか?民間企業の人間に対しての倫理的な問題はあれど、最後までやれとハッパかけたような行動ってプラス面ってなかったんでしょうか?
海水の注入にしても、総理が早期に決断していて、メルトダウンが避けられたとしてたら、今頃海水の注入で高価な原子炉を4つも駄目にした、とか批判されてるんじゃないかなあ、と。
別に擁護するつもりもないけど、あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたんだろうな、と。
理系の割に、という批判もあったけど、あのとき文系総理だったらマシな対応とれたのかな?
>行動ってプラス面ってなかったんでしょうか?
事故対応に追われるところに乗り込むなんて、邪魔しに行っただけじゃん。あるわけないね(キリッ
飯島勲氏が「リーダーの掟」(ISBN978-4-8334-2001-3)でこう書いている。
官邸は、現場の処置だけではカバーできない国民の生活を守るための政策を実施し発表する。専門的な事項を記者から尋ねられても「それは東京電力にお尋ねください」と一言あれば理解するだろう。事故発生当時、枝野が必死で専門的な内容を発表した努力は評価するが、まるで意味のない行為だ。その間、ずっと寝ていても情報発信の面で問題は起きなかった。役割分担ができていないから寝ることができなかったのだ。(略)やはり官邸での記者会見では官邸は大局的な判断を語るべきだ。-153頁
つまり無駄な情報発信に官邸の労力がそがれ、さらに非常事態において省庁間の横の連携がなっていなかったため、たとえば汚染水放出において海の漁場を管轄する農林水産省や、海の航路を管理する国土交通省、近隣諸国に事前通知をする外務省に一切説明がなかったこと。この点は、2009年の政権交代で廃止された事務次官会議 [asahi.com]による影響が大きいとのこと。
さらにヘリコプターで菅が現場視察を強行したため、責任者が首相の対応に追われ、さらに同日午後水素爆発が起こったにもかかわらずパフォーマンス会見が優先され夜に(改めて聞くとどーでもいいことしか喋っていない菅首相 国民に呼びかけ 2011年3月12日の会見【記録映像】 [youtube.com])。そして計画停電に関しても「俺が直接呼びかける」と言い出したため、東電発表が遅れた(167-168頁)。
それで優先すべきは現場が混乱するなか首相が視察することではなく、「官邸で的確な指示を出し、経済産業省が石油を、農林水産省が食料を、厚生労働省が医薬品を確保し、国土交通省と防衛省で運搬させることだった」と書いている-182頁
小泉政権時の中越地震対応と絡めて、政治家が震災にどう対応するべきかについて詳しく書いてあるので、本書をお勧めする。
マスコミって・・・実際に障害が発生したプロジェクトに関わったことあるのかな?ワイドショーに出ている評論家なんて、ほとんどそんな実績がない人(学者だったりw)ばっかりで的外れな意見が多かったような気がするけど。
火を噴いたプロジェクトで、官僚組織が機能してない現場なんてよくあるけど、そんな経験もないんだろうなぁ(^^;コミュニケーション重視で建前だけは良いことばかり言う人も多いけど、そういう人ほど意思疎通の邪魔になることも多くて、でも言い訳だけはうまいんだよね。
あべ。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412192969 [yahoo.co.jp]
結果論の羅列にしか見えません。
当時、官邸には情報が入って来なかった。東電からも。そういった状況で自ら動こうとした官邸の姿勢は正しいと思いますが。結果論で言うならば、現場を放棄しようとした東電を制止した菅総理のリーダーシップとして評価しても良いのではないでしょうか。
全て菅総理が悪いという方向にひもづけられてますが、実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
>そういった状況で自ら動こうとした官邸の姿勢は正しいと思いますが。
以下の記録があります。
東電が後に公表した1号機の運転日誌類によれば、中央制御室にあったホワイトボlドの記述は、菅が官邸をヘリで飛び立った後の6時泊分から、菅が原発を離れて次の訪問先に向かった後の午前9時4分までの約2時間半のあいだ何の記述もない。この緊急時に、菅の訪問によって2時間強も桁附命令系統が麻痺した疑いがあるのだ。
>現場を放棄しようとした東電を
それ、情報伝達不足で「『必要な人員を除いて、作業に不必要な』人員を1Fから退避」との所長の決断が、なぜか官邸内では『』内が抜け落ちて伝わり、「東電が全面撤退しようとしている」に伝言ゲームになっていて、菅が切れて東電に怒鳴り込んだ、と解明されているのですが。
>、実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
それは同意。ただ、「菅総理が全面的に悪くない」とは言えない。
それは東電の後からつけた主張だよね。もしその内容が事実ならば、わざわざ深夜に緊急連絡してくる内容?そうじゃないよね。緊急連絡ではなく、通常の報告連絡として、落ち着いているタイミングで説明すれば言いだけの話だよ。
東電からの「撤退」要請を聞いた関係者は東電がフクイチを放棄して逃げると言ってると
その話ってソースは?ほぼ本当の米軍情報ですか?
残念ながら彼らの政権では公式な記録(議事録など)が【必要なものを含め】なぜかあまり残っていないらしいのだが…
それに対してソースを出せと言うほうが無茶なのでは・・・?
ソースは東電、ですか?
東電が自分の解明するのか?あほだろ
東電の事故報告書を真に受けるのはバカということですね。
当時の情報錯綜の一要因(全部じゃないよ)として、民主党が『政治主導!の目玉!』として断行した「事務次官会議」の廃止があるんですけど。
代わりになるはずの国家戦略なんとかが、菅副総理・国家戦略相(鳩山内閣時)が何もできなかったせいで進まなかった(結局どういう組織にしようとしていたのかさえ不明)。
>実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
管氏に聞く耳があったとも思えないけどね。
さっさと政府管理下に置いて廃炉を決めれば、今よりマシには成っただろうよ。原子力非常事態宣言とか、外野で騒いで人気取りするだけで、重要な決断は民間企業に丸投げだろ、
ネット選挙活動ご苦労様です
「撤退などあり得ない。撤退した時には東電は百パーセントつぶれる。覚悟を決めてほしい」でしたね。政府や自衛隊は、原子力災害に対しては基本何も出来ないので、東電がなんとかしろ、と。
これが民間企業の原発だからよかったものの、核ミサイルだったらどうなるのかと。正直、こういうことが起こるたびに、「アメリカが介入してくれてよかった、日本はアメリカの属国でよかった」と思うんですよね。。
「死んでも我々がここで食い止める」と言わせられなかった誰かさんのカリスマの無さが原因だろ結果論じゃなくて事前の備えが無さすぎだって話だよこれだけ事実が分かってるのにいまだに責任転嫁できるとはやっぱアチラ側の政治家って宇宙人だわ
>「死んでも我々がここで食い止める」と言わせられなかった>誰かさんのカリスマの無さが原因だろ
そんなカリスマさんは、どこにいますか?たとえば、今の自民党にはいるんですか?
というか、必要なのは個人への忠誠ではなくて、国民への忠誠でしょうが。
そもそも民間企業は、資本金をすべて差し出せばそこで全責任を果たせますから、それに加えて、更に命まで差し出させることは誰にでも出来ません。それでは近代国家の有限責任原則に反する、前時代的な借金取りです。
だから国家サイドでも原子力防災を進めないといけませんし、原発事故保険制度を作らないといけないし、国家がそれをやらないというなら、そもそも原発免許を発行してはいけないんです。
事故が起こってからのここ2年余り、どうゆう行動を取っていたかを見れば、誰が事故が起こった場合に本気で対応しようと考えているかなんて一目瞭然だと思うんだけど。
民間事故調査報告書には原発村が官邸からの問い合わせに何も出来ず、首相の質問にうつむいているだけだったのでつまらないことでも首相が直接電話しなくてはならない事態が起こっていたことを憂いている記述もある。どのみちあそこで自ら動いてなければ、村山のようにずっと叩かれてただろうね。叩きたいだけなんだから。
中越地震のとき、その経験を残すために辞めるのではなく東電に残るとした東電経営陣は、一体どんな経験を役立てたんだろうね。そして時の政府はその経験をどう活かす施策をしたんだろう。
まあ、なんでも叩ける。
どっちも信用できないけど、程度の比較で言えば東京電力のほうが圧倒的に信用できない。廃炉を避けるために状況を危機的なレベルまで悪化させたり、官邸に情報をちゃんと流さずに混乱させたり、責任を転嫁したり。
総理が東電に乗り込んでいったことのプラス面が無いとしたら、その責任は東電に大きくあると思う。そういう混乱を引き起こさずに事故処理をしていれば、こんなに酷いことにはなってなかったはずだ。
ちなみに、総理が東電に乗り込んでいくほどの事態になるに至って、東電内に対策本部を設置することが出来たというプラス面の事実がある。プラス面が全く無かったなんて、どれだけ東電 or 自民党工作員なんだって思ってしまうよ。しかも政敵の飯島勲の言葉なんか引用しちゃってるし。
ま、単純に工作員じゃなくて無知なだけなんだろうけど。
>しかも政敵の飯島勲の言葉なんか引用しちゃってるし。
当時の菅政権側からの、震災の初動対応についての評論がありませんからね。あれば教えてほしい。ただそれだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
原発事故時の対応 (スコア:1)
いまだに不思議なのですが、原発事故時の対応で、菅総理が視察したり東電乗り込んだり
したのってほんとにそんなにマイナスだったんですか?
民間企業の人間に対しての倫理的な問題はあれど、最後までやれとハッパかけたような
行動ってプラス面ってなかったんでしょうか?
海水の注入にしても、総理が早期に決断していて、メルトダウンが避けられたとしてたら、
今頃海水の注入で高価な原子炉を4つも駄目にした、とか批判されてるんじゃないかなあ、と。
別に擁護するつもりもないけど、あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたん
だろうな、と。
理系の割に、という批判もあったけど、あのとき文系総理だったらマシな対応とれたのかな?
Re:あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたん だろうな、と。 (スコア:5, 興味深い)
>行動ってプラス面ってなかったんでしょうか?
事故対応に追われるところに乗り込むなんて、邪魔しに行っただけじゃん。あるわけないね(キリッ
飯島勲氏が「リーダーの掟」(ISBN978-4-8334-2001-3)でこう書いている。
つまり無駄な情報発信に官邸の労力がそがれ、さらに非常事態において省庁間の横の連携がなっていなかったため、たとえば汚染水放出において海の漁場を管轄する農林水産省や、海の航路を管理する国土交通省、近隣諸国に事前通知をする外務省に一切説明がなかったこと。この点は、2009年の政権交代で廃止された事務次官会議 [asahi.com]による影響が大きいとのこと。
さらにヘリコプターで菅が現場視察を強行したため、責任者が首相の対応に追われ、さらに同日午後水素爆発が起こったにもかかわらずパフォーマンス会見が優先され夜に(改めて聞くとどーでもいいことしか喋っていない菅首相 国民に呼びかけ 2011年3月12日の会見【記録映像】 [youtube.com])。そして計画停電に関しても「俺が直接呼びかける」と言い出したため、東電発表が遅れた(167-168頁)。
それで優先すべきは現場が混乱するなか首相が視察することではなく、「官邸で的確な指示を出し、経済産業省が石油を、農林水産省が食料を、厚生労働省が医薬品を確保し、国土交通省と防衛省で運搬させることだった」と書いている-182頁
小泉政権時の中越地震対応と絡めて、政治家が震災にどう対応するべきかについて詳しく書いてあるので、本書をお勧めする。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
マスコミって・・・実際に障害が発生したプロジェクトに関わったことあるのかな?
ワイドショーに出ている評論家なんて、ほとんどそんな実績がない人(学者だったりw)ばっかりで的外れな意見が多かったような気がするけど。
火を噴いたプロジェクトで、官僚組織が機能してない現場なんてよくあるけど、そんな経験もないんだろうなぁ(^^;
コミュニケーション重視で建前だけは良いことばかり言う人も多いけど、そういう人ほど意思疎通の邪魔になることも多くて、でも言い訳だけはうまいんだよね。
自民ネットサポーターはバカしかいないな。 (スコア:0)
あべ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412192969 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
結果論の羅列にしか見えません。
当時、官邸には情報が入って来なかった。東電からも。そういった状況で自ら動こうとした官邸の姿勢は正しいと思いますが。結果論で言うならば、現場を放棄しようとした東電を制止した菅総理のリーダーシップとして評価しても良いのではないでしょうか。
全て菅総理が悪いという方向にひもづけられてますが、実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
Re:あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたん だろうな、と。 (スコア:1)
>そういった状況で自ら動こうとした官邸の姿勢は正しいと思いますが。
以下の記録があります。
東電が後に公表した1号機の運転日誌類によれば、中央制御室にあったホワイトボlドの記述は、菅が官邸をヘリで飛び立った後の6時泊分から、菅が原発を離れて次の訪問先に向かった後の午前9時4分までの約2時間半のあいだ何の記述もない。
この緊急時に、菅の訪問によって2時間強も桁附命令系統が麻痺した疑いがあるのだ。
>現場を放棄しようとした東電を
それ、情報伝達不足で「『必要な人員を除いて、作業に不必要な』人員を1Fから退避」との所長の決断が、
なぜか官邸内では『』内が抜け落ちて伝わり、「東電が全面撤退しようとしている」に
伝言ゲームになっていて、菅が切れて東電に怒鳴り込んだ、と解明されているのですが。
>、実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
それは同意。ただ、「菅総理が全面的に悪くない」とは言えない。
Re: (スコア:0)
それは東電の後からつけた主張だよね。
もしその内容が事実ならば、わざわざ深夜に緊急連絡してくる内容?
そうじゃないよね。
緊急連絡ではなく、通常の報告連絡として、落ち着いているタイミングで説明すれば言いだけの話だよ。
東電からの「撤退」要請を聞いた関係者は東電がフクイチを放棄して逃げると言ってると
Re: (スコア:0)
その話ってソースは?
ほぼ本当の米軍情報ですか?
Re: (スコア:0)
残念ながら彼らの政権では
公式な記録(議事録など)が【必要なものを含め】なぜかあまり残っていないらしいのだが…
それに対してソースを出せと言うほうが無茶なのでは・・・?
Re: (スコア:0)
ソースは東電、ですか?
Re: (スコア:0)
東電が自分の解明するのか?あほだろ
Re: (スコア:0)
東電の事故報告書を真に受けるのはバカということですね。
Re: (スコア:0)
当時の情報錯綜の一要因(全部じゃないよ)として、民主党が『政治主導!の目玉!』として
断行した「事務次官会議」の廃止があるんですけど。
代わりになるはずの国家戦略なんとかが、菅副総理・国家戦略相(鳩山内閣時)が何もできなかったせいで
進まなかった(結局どういう組織にしようとしていたのかさえ不明)。
Re:あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたん だろうな、と。 (スコア:1)
>実際はその菅総理に適切な助言を出来なかった官僚や東電の重役の責任こそ大きいと思います。
管氏に聞く耳があったとも思えないけどね。
Re: (スコア:0)
さっさと政府管理下に置いて廃炉を決めれば、今よりマシには成っただろうよ。
原子力非常事態宣言とか、外野で騒いで人気取りするだけで、重要な決断は民間企業に丸投げだろ、
Re: (スコア:0)
ネット選挙活動ご苦労様です
Re: (スコア:0)
「撤退などあり得ない。撤退した時には東電は百パーセントつぶれる。覚悟を決めてほしい」でしたね。
政府や自衛隊は、原子力災害に対しては基本何も出来ないので、東電がなんとかしろ、と。
これが民間企業の原発だからよかったものの、核ミサイルだったらどうなるのかと。
正直、こういうことが起こるたびに、「アメリカが介入してくれてよかった、日本はアメリカの属国でよかった」と思うんですよね。。
Re: (スコア:0)
「死んでも我々がここで食い止める」と言わせられなかった
誰かさんのカリスマの無さが原因だろ
結果論じゃなくて事前の備えが無さすぎだって話だよ
これだけ事実が分かってるのにいまだに責任転嫁できるとは
やっぱアチラ側の政治家って宇宙人だわ
Re: (スコア:0)
>「死んでも我々がここで食い止める」と言わせられなかった
>誰かさんのカリスマの無さが原因だろ
そんなカリスマさんは、どこにいますか?
たとえば、今の自民党にはいるんですか?
というか、必要なのは個人への忠誠ではなくて、国民への忠誠でしょうが。
Re: (スコア:0)
そもそも民間企業は、資本金をすべて差し出せばそこで全責任を果たせますから、それに加えて、更に命まで差し出させることは誰にでも出来ません。
それでは近代国家の有限責任原則に反する、前時代的な借金取りです。
だから国家サイドでも原子力防災を進めないといけませんし、原発事故保険制度を作らないといけないし、
国家がそれをやらないというなら、そもそも原発免許を発行してはいけないんです。
Re: (スコア:0)
事故が起こってからのここ2年余り、どうゆう行動を取っていたかを見れば、
誰が事故が起こった場合に本気で対応しようと考えているかなんて一目瞭然
だと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
民間事故調査報告書には原発村が官邸からの問い合わせに何も出来ず、首相の質問にうつむいているだけだったのでつまらないことでも首相が直接電話しなくてはならない事態が起こっていたことを憂いている記述もある。
どのみちあそこで自ら動いてなければ、村山のようにずっと叩かれてただろうね。叩きたいだけなんだから。
中越地震のとき、その経験を残すために辞めるのではなく東電に残るとした東電経営陣は、一体どんな経験を役立てたんだろうね。そして時の政府はその経験をどう活かす施策をしたんだろう。
まあ、なんでも叩ける。
Re: (スコア:0)
どっちも信用できないけど、程度の比較で言えば東京電力のほうが圧倒的に信用できない。
廃炉を避けるために状況を危機的なレベルまで悪化させたり、官邸に情報をちゃんと流さずに混乱させたり、責任を転嫁したり。
総理が東電に乗り込んでいったことのプラス面が無いとしたら、その責任は東電に大きくあると思う。
そういう混乱を引き起こさずに事故処理をしていれば、こんなに酷いことにはなってなかったはずだ。
ちなみに、総理が東電に乗り込んでいくほどの事態になるに至って、東電内に対策本部を設置することが出来たというプラス面の事実がある。
プラス面が全く無かったなんて、どれだけ東電 or 自民党工作員なんだって思ってしまうよ。
しかも政敵の飯島勲の言葉なんか引用しちゃってるし。
ま、単純に工作員じゃなくて無知なだけなんだろうけど。
Re:あの状態でどういう行動をとれば後から少しは評価されたん だろうな、と。 (スコア:1)
>しかも政敵の飯島勲の言葉なんか引用しちゃってるし。
当時の菅政権側からの、震災の初動対応についての評論がありませんからね。
あれば教えてほしい。ただそれだけです。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ