アカウント名:
パスワード:
性犯罪者とかにタグつけるのは納得はできないけどわかるよ。
しかし「宗教や政党に属している人々の家にジオタグを付けるアプリ」もダメでしょ普通に。たとえ◯◯◯◯教原理主義や◯◯党が対象でも属してるから晒すなんてそれはダメ。
てっきり拳銃にタグをつけるシステム考案したのかと思えば、NRAメンバーにタグつけるってそらアメリカでなくとも批判されるわ。
なんでダメだと思ったかの理由を書いてはいかがですか。この文章からは何となく気に入らない以外の理由が読み取れません。
なぜ性犯罪者は良くてNRAはダメなのでしょうか?
>なぜ性犯罪者は良くてNRAはダメなのでしょうか?
ミーガン法https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95 [wikipedia.org]
>性犯罪で有罪になった者が刑期を終えた後もその情報を登録し、一般に公開する制度を規定している。
もちろん米国であっても州によるわけだけど、少なくともニュージャージー州においては、性犯罪歴のある人物を検索可能にすることは、合法だろう。
対して性犯罪とは無関係の「○○氏は××協会に所属している」といった情報を本人の承諾なしに公開することは、プライバシー侵害の罪に問われる可能性がある。
公開されて困るような団体に所属するなら、そもそも所属すんなよ。
信教の自由の問題ですよ。例えば無神論者をタグ付けできるアプリがあったら、怖くないですか?どこかの団体に属してるわけじゃないのに。
怖いからなんなの? やってるやつがいたらしょうがないじゃん。タグ付けがどうとかじゃなくて、単に無神論者が叩かれるような国や地域には行きたくないと思うだけです。
某球団のファンでないと異教徒、野球見ないと無神論者みたいにしていつだれに何をされかわからないような某市に住まざるを得なかったときは、いつも早く東京に帰りたいと思ってただがや。タグ付なんかなくてもそういういじめは十分可能だし実際に起きる。
鷹ファンじゃない人の家にタグつけるアプリってのがあって、あなたが某修羅の国に住まざるを得ず、最悪なことに周囲に鷹なんてどーでもいいことがばれた、としますよ。
アプリに登録されたら怖くないですか。こわいよねぇ。見知らぬ誰かが、おまえは鷹嫌いなんか! と突然因縁つけてくるかもしれないのよ。
そんなアプリ、禁止した方が良くないですか。すくなくとも公共の福祉に反する反社会的なアプリだとは思いませんか。あきらめてしょうがないから、と受け入れるのが是なんですか。
というような話っすよ。排斥運動やお互いに嫌いあい憎しみあうことを助長するアプリが良いものとはとうてい思えないし、反対し続けないとお先真っ暗ですからね。。。
いいとかだめとか、それはなぜ、とかそういう議論に意味はない。良かろうが悪かろうがやるやつはやるんだから、自衛するしかない。
#2420038は信教の自由は大切だと思ってるようだけど、現実に無神論者を叩く連中がいる場所ではどうしようもない。
アプリ禁止したって、奴らは別の手段で、私の家も私が無神論者だってのも、もう知ってるんだってば。それに、ただ反対したってそういうアプリ作るやつは作るんだからおとなしくそういう修羅の国からは逃げ出したほうが得策。
困るとかそういう話じゃなくて。
氏名と住所と所属団体をセットで公開してるんだよ?例えばあなたの氏名と住所と勤務先がセットでネットに公開されたら、どう思う?プライバシーの侵害だと思わない?
NRAは只の競技団体、公開されても困らんよ。そもそも銃規制派の方が少数派だ。
再犯の性犯罪者の住所は公開されるようになっているところがあるのです公開されているもの利便性を高めただけのものという違いと言えるでしょう
> 公開されているもの利便性を高めただけのものという違いと言えるでしょうそれ、NRAも同じことじゃん。
すでに1回反社会的なことをやっており、そのために公開されている性犯罪者と、合法的な組織であり現時点で犯罪を犯していないNRAを同一視するんですか、そうですか。
アメリカでは選挙権登録している人はどの政党を支持しているのか公開されてますので
訳が間違ってる。
>Yes, I guess this is the same as “publicly geotag homes of people believed to belong to a particular religion”.>True enough, if your religion requires live child sacrifices to appease a cold, tubular god.
「特定の宗教や政党に属している人々の家にジオタグを付けるアプリを開発するのとどう違うのか」っていうのは本家/.のコメントでの指摘で、作者の方はそれに対して宗教は子供の命を奪ったりしないから違うだろ!って反論してる。
地下鉄サリン事件や9.11を頭の中から消し飛ばした発言こそ極度に政治的ですなぁ。宗教は人を殺しますよ。
そんな極端な例を持ち出されても……
ヘロデ王は意味が違うか
ヤハウェも異教徒の子供殺しまくってるよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
何といえばいいのやら (スコア:2)
性犯罪者とかにタグつけるのは納得はできないけどわかるよ。
しかし「宗教や政党に属している人々の家にジオタグを付けるアプリ」もダメでしょ普通に。
たとえ◯◯◯◯教原理主義や◯◯党が対象でも属してるから晒すなんてそれはダメ。
てっきり拳銃にタグをつけるシステム考案したのかと思えば、NRAメンバーにタグつけるってそらアメリカでなくとも批判されるわ。
Re: (スコア:0)
なんでダメだと思ったかの理由を書いてはいかがですか。
この文章からは何となく気に入らない以外の理由が読み取れません。
Re: (スコア:0)
なぜ性犯罪者は良くてNRAはダメなのでしょうか?
Re:何といえばいいのやら (スコア:1)
>なぜ性犯罪者は良くてNRAはダメなのでしょうか?
ミーガン法
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%B3%E6%B3%95 [wikipedia.org]
>性犯罪で有罪になった者が刑期を終えた後もその情報を登録し、一般に公開する制度を規定している。
もちろん米国であっても州によるわけだけど、少なくともニュージャージー州においては、
性犯罪歴のある人物を検索可能にすることは、合法だろう。
対して性犯罪とは無関係の「○○氏は××協会に所属している」といった情報を
本人の承諾なしに公開することは、プライバシー侵害の罪に問われる可能性がある。
Re: (スコア:0)
公開されて困るような団体に所属するなら、そもそも所属すんなよ。
Re: (スコア:0)
信教の自由の問題ですよ。
例えば無神論者をタグ付けできるアプリがあったら、怖くないですか?
どこかの団体に属してるわけじゃないのに。
Re: (スコア:0)
怖いからなんなの? やってるやつがいたらしょうがないじゃん。
タグ付けがどうとかじゃなくて、単に無神論者が叩かれるような
国や地域には行きたくないと思うだけです。
某球団のファンでないと異教徒、野球見ないと無神論者みたいにして
いつだれに何をされかわからないような某市に住まざるを得なかったときは、
いつも早く東京に帰りたいと思ってただがや。
タグ付なんかなくてもそういういじめは十分可能だし実際に起きる。
Re: (スコア:0)
犯歴のある奴は晒していいけどNRAはだめという論に対して、それはなぜ?という議論だから。
キミがそういう地区に行きたいかどうかは論点じゃないし、議論からも外れてる。
全く違う論点で自己主張したいのなら、別にコメントを投稿したほうがいいと思うよ。
Re: (スコア:0)
鷹ファンじゃない人の家にタグつけるアプリ
ってのがあって、あなたが某修羅の国に住まざるを得ず、
最悪なことに周囲に鷹なんてどーでもいいことがばれた、としますよ。
アプリに登録されたら怖くないですか。
こわいよねぇ。
見知らぬ誰かが、おまえは鷹嫌いなんか! と突然因縁つけてくるかもしれないのよ。
そんなアプリ、禁止した方が良くないですか。
すくなくとも公共の福祉に反する反社会的なアプリだとは思いませんか。
あきらめてしょうがないから、と受け入れるのが是なんですか。
というような話っすよ。
排斥運動やお互いに嫌いあい憎しみあうことを助長するアプリが良いものとはとうてい思えないし、反対し続けないとお先真っ暗ですからね。。。
Re: (スコア:0)
いいとかだめとか、それはなぜ、とかそういう議論に意味はない。
良かろうが悪かろうがやるやつはやるんだから、自衛するしかない。
#2420038は信教の自由は大切だと思ってるようだけど、
現実に無神論者を叩く連中がいる場所ではどうしようもない。
Re: (スコア:0)
「そういう議論に意味はない。」とまで言って持論をぶつなら自分でスレ立てろって。
Re: (スコア:0)
アプリ禁止したって、奴らは別の手段で、私の家も
私が無神論者だってのも、もう知ってるんだってば。
それに、ただ反対したってそういうアプリ作るやつは作るんだから
おとなしくそういう修羅の国からは逃げ出したほうが得策。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
困るとかそういう話じゃなくて。
氏名と住所と所属団体をセットで公開してるんだよ?
例えばあなたの氏名と住所と勤務先がセットでネットに公開されたら、どう思う?
プライバシーの侵害だと思わない?
Re: (スコア:0)
NRAは只の競技団体、公開されても困らんよ。そもそも銃規制派の方が少数派だ。
Re: (スコア:0)
NRAが困るとか困らないと言う話でもない。
それにそもそも、NRAは会員の個人情報を公開しているのか?
ていうかそれ以前に、根拠もなく「こいつはNRAの活動家じゃね?」と勝手にレッテル貼って晒そうっていうアプリだぞ。
Re: (スコア:0)
再犯の性犯罪者の住所は公開されるようになっているところがあるのです
公開されているもの利便性を高めただけのものという違いと言えるでしょう
Re: (スコア:0)
> 公開されているもの利便性を高めただけのものという違いと言えるでしょう
それ、NRAも同じことじゃん。
Re: (スコア:0)
すでに1回反社会的なことをやっており、そのために公開されている性犯罪者と、合法的な組織であり現時点で犯罪を犯していないNRAを同一視するんですか、そうですか。
Re: (スコア:0)
アメリカでは選挙権登録している人はどの政党を支持しているのか公開されてますので
Re: (スコア:0)
訳が間違ってる。
>Yes, I guess this is the same as “publicly geotag homes of people believed to belong to a particular religion”.
>True enough, if your religion requires live child sacrifices to appease a cold, tubular god.
「特定の宗教や政党に属している人々の家にジオタグを付けるアプリを開発するのとどう違うのか」っていうのは本家/.のコメントでの指摘で、作者の方はそれに対して宗教は子供の命を奪ったりしないから違うだろ!って反論してる。
Re:何といえばいいのやら (スコア:1)
地下鉄サリン事件や9.11を頭の中から消し飛ばした発言こそ極度に政治的ですなぁ。
宗教は人を殺しますよ。
Re: (スコア:0)
そんな極端な例を持ち出されても……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ヘロデ王は意味が違うか
Re: (スコア:0)
ヤハウェも異教徒の子供殺しまくってるよな。