アカウント名:
パスワード:
自宅でも合い鍵作れば誰にでも簡単に入れるわけだし、銀行の貸金庫の方がよほどセキュリティ上は信頼できると思ってる人は多いと思う。
まあIT系のサービスの特殊な所は、たとえ中を見られても痕跡が残ることの方が珍しいということくらいだな。#のぞき見られるというなら自室の方が危険だったり。#例:ベッドの下に隠したエロい本が親にバレバレ。
痕跡自体は残るでしょう。単に誰もその痕跡を見つけられないだけです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
第三者? (スコア:0)
第三者じゃないですよね?少なくとも自分の領域のはずです。
--
賃貸物件に住んでいる人は、第三者の家に住んでるってならそうか?
Re:第三者? (スコア:1)
貸主が勝手に覗いていないかとか、誰かが鍵を盗んで開けてコピーしていないかとか、色々気になるという点で。
#だから部門名は適切だと思う。
Re: (スコア:0)
自宅でも合い鍵作れば誰にでも簡単に入れるわけだし、
銀行の貸金庫の方がよほどセキュリティ上は信頼できると思ってる人は多いと思う。
まあIT系のサービスの特殊な所は、たとえ中を見られても痕跡が残ることの
方が珍しいということくらいだな。
#のぞき見られるというなら自室の方が危険だったり。
#例:ベッドの下に隠したエロい本が親にバレバレ。
Re: (スコア:0)
痕跡自体は残るでしょう。
単に誰もその痕跡を見つけられないだけです。
Re: (スコア:0)
# 現実なら触れれば原本が劣化とかするけど、ファイルをコピーしてもコピーされたことはわからない。
# あなたがいってるのが、「玄関に出入りした形跡がある。みたいなのは電子の世界でも(アクセスログなど)残るでしょ?」って意味で言ってるのもわかります。