アカウント名:
パスワード:
http://retyiya.com/30/120/000608.php [retyiya.com]
ネットでいくつか体験記があるんですけど、こんないかかがわしい? 商売ほんとにやってるんですか?
コンシューマ向けでブランドイメージで売ってるようなものは、たいてい催眠商法みたいなもんでしょう。よくわからんがかっこいいイメージを作る。やってることは同じでも、他よりもかっこいい名前をつける。単純な仕組みを、さも凄いことのように見せかける。
コンシューマ向けで、そういうことをやっていない物の方が珍しいのでは。企業にとってもメリットがあるし、買う側からしても、「すげーもんを持ってる」という満足感があるので、win-winの関係ですね。私は、そういう経緯で創造される「価値」ってもんがあっても、いいと思いますよ。
おっとダイソンの悪口は(ry
催眠商法と、イメージやブランドというある種架空のもので付加価値をという話とはごっちゃにするのはちょっとどうかな。一般的な宣伝は多かれ少なかれ後者の意図があるわけですけど、前者はどこか限度を超えてそれに特化してるというか。具体的な手法で言うなら、ある閉じられた場所に閉じ込める(というか帰りづらいというか)のが必須だとかその辺で。
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/hanasi/bose/bose.htm [wao.or.jp]
>「この音がスゴイ!と思った人は手を挙げて~♪」とか>「値段に関係なく欲しいと思った人は手を挙げて~♪」とか>参加させることでやんわりとボルテージを上げていく、【高級羽毛布団】を買って帰って>くる"じじ・ばば"と大して変わらん(爆)マニュアルどおりという感じだ。
こういうの読むと結構限度超えてる気がしますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
催眠商法みたい (スコア:1)
http://retyiya.com/30/120/000608.php [retyiya.com]
ネットでいくつか体験記があるんですけど、こんないかかがわしい? 商売ほんとに
やってるんですか?
Re: (スコア:0)
コンシューマ向けでブランドイメージで売ってるようなものは、たいてい催眠商法みたいなもんでしょう。
よくわからんがかっこいいイメージを作る。
やってることは同じでも、他よりもかっこいい名前をつける。
単純な仕組みを、さも凄いことのように見せかける。
コンシューマ向けで、そういうことをやっていない物の方が珍しいのでは。
企業にとってもメリットがあるし、買う側からしても、「すげーもんを持ってる」という満足感があるので、
win-winの関係ですね。
私は、そういう経緯で創造される「価値」ってもんがあっても、いいと思いますよ。
Re: (スコア:0)
おっとダイソンの悪口は(ry
Re: (スコア:0)
催眠商法と、イメージやブランドというある種架空のもので付加価値をという話とはごっちゃにするのはちょっとどうかな。
一般的な宣伝は多かれ少なかれ後者の意図があるわけですけど、前者はどこか限度を超えてそれに特化してるというか。
具体的な手法で言うなら、ある閉じられた場所に閉じ込める(というか帰りづらいというか)のが必須だとかその辺で。
Re: (スコア:0)
http://www.wao.or.jp/maruyo68/runru/hanasi/bose/bose.htm [wao.or.jp]
>「この音がスゴイ!と思った人は手を挙げて~♪」とか
>「値段に関係なく欲しいと思った人は手を挙げて~♪」とか
>参加させることでやんわりとボルテージを上げていく、【高級羽毛布団】を買って帰って
>くる"じじ・ばば"と大して変わらん(爆)マニュアルどおりという感じだ。
こういうの読むと結構限度超えてる気がしますけど。