アカウント名:
パスワード:
理工系の科目の多くは、一つ一つの単元をそれなりに理解してからで無いと次が全く分からなくなる。故に、一度つまずくと次に進みにくくなる。一方、文系科目は途中のどこから始めてもある程度はついていけるか、何とか落第せずに済むと予想。
数学だと一次関数が理解できていないのに微分に進むことは難しいけど、歴史なら縄文時代は分からなくても現代史ならついていけるからね。さらに理工系は、数学⇄物理⇄化学⇄生物のように科目間の連携も必要だし。数学が全く出来ないのに化学は大得意って、高校までは通用しても大学レベルだと難しいのではないかな?
例外は多いと思うけど、リカバリーがききにくい傾向は多くの理工系科目で変わらないと思います。
以上、文系の実態を知らない理系の思い込みでした。
大学の理系すら知らないと思うけど一直線なのは高校までで、大学じゃ自由自在。途中で不足に気付いて追加勉強できないようじゃダメ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
途中から始めることができないからでは? (スコア:0)
理工系の科目の多くは、一つ一つの単元をそれなりに理解してからで無いと次が全く分からなくなる。
故に、一度つまずくと次に進みにくくなる。
一方、文系科目は途中のどこから始めてもある程度はついていけるか、何とか落第せずに済むと予想。
数学だと一次関数が理解できていないのに微分に進むことは難しいけど、
歴史なら縄文時代は分からなくても現代史ならついていけるからね。
さらに理工系は、数学⇄物理⇄化学⇄生物のように科目間の連携も必要だし。
数学が全く出来ないのに化学は大得意って、高校までは通用しても大学レベルだと難しいのではないかな?
例外は多いと思うけど、リカバリーがききにくい傾向は多くの理工系科目で変わらないと思います。
Re: (スコア:0)
以上、文系の実態を知らない理系の思い込みでした。
Re:途中から始めることができないからでは? (スコア:1)
大学の理系すら知らないと思うけど
一直線なのは高校までで、大学じゃ自由自在。
途中で不足に気付いて追加勉強できないようじゃダメ。
the.ACount