アカウント名:
パスワード:
その「見せしめ」という主張は、罪に対する罰が大きい場合に通じるものかと思う。
で、今回、風評被害や休業期間の売り上げについて損害賠償を求めたり、対象の従業員の氏名を公表したのならともかく、「ローソンのアイスクリームケース内に入って寝そべって、それを公表した」という行為に対しての「解雇」という対応は、罪に対して罰が大きいとは思わないんだよね。
# このコメントがマイナスモデなのはちょっと厳しくないかね
>なんか、ネットを見てると、ワンミスで即アウト、お家取りつぶし、が大好きな人が多いように見えて気色悪い。
逆なんじゃない?という気がします。
個人的には「欽ちゃん球団メソッド」と呼んでるんですが、不祥事に対してあえて過剰反応的な厳しい自主対応を発表し(欽ちゃん球団の時は「チーム解散」、蒟蒻畑の時は「製造中止」)、「やり過ぎでは」という同情論を引き出すことでソフトランディングのための環境作りを演出する、そういう炎上対応裏マニュアルがあるんだろうと思ってました。
業務継続という結果は同じでも、「皆様の声援に押されて戻って参りました」という体裁にしておけば、後から問題を蒸し返す人がいても「いやいやまったくおっしゃる通りでして、我々は廃業も視野に入れていたのですが皆様の暖かいご声援に押されまして。本当にありがたいことです」とでも言えば、追及しようにも相手はぐうの音も出ないと思います。
なのでこういう同情論が出ることは織り込み済み、むしろ願ったり叶ったりなのではないか、というのが私の読みですw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
反応が早すぎる (スコア:1)
似たような事をやってるバカが大勢居る中で、うっかり目立つタイプの行動をやっちゃだけに思える。
そう考えると、目立った一人の首を即はねて、バカをやらかす全員への見せしめにすると言うやり方が
賞賛されているのが、どうも恐怖政治への第一歩のような気がして気色悪い。
似たようなバカ全体がじんわりと報いを受けるような仕組みを理想としたい。
まあ、この件に関しては、じりじりと廃業に追い込まれるよりはマシだろうから結果としてはよかったのかも知れないけど。
Re: (スコア:0)
その「見せしめ」という主張は、罪に対する罰が大きい場合に通じるものかと思う。
で、今回、風評被害や休業期間の売り上げについて損害賠償を求めたり、
対象の従業員の氏名を公表したのならともかく、
「ローソンのアイスクリームケース内に入って寝そべって、それを公表した」
という行為に対しての「解雇」という対応は、罪に対して罰が大きいとは思わないんだよね。
# このコメントがマイナスモデなのはちょっと厳しくないかね
Re: (スコア:1)
ついでに町内清掃、ぐらいがせいぜい釣り合う罰じゃないかと思う。「実際の被害」ってそんなもんじゃないか?
フランチャイズ契約を打ち切ったって事は、店長が即日、職を失ってるんだと思うけど、大げさすぎる。
「この件でローソンが被った風評被害は・・・」の反論があるのは分かるけど。
社会みんなが「清掃ボランティアでOK、反省しろ」って思ってくれるなら、風評被害は起きないから、
みんな、その程度で手を打とうぜ、と言いたい。
どんなに広く知れ渡ったとこで、ローカルな悪ガキ(と言うには年食ってるけど)のいたずらは、
悪ガキのいたずらに過ぎないと思う。
なんか、ネットを見てると、ワンミスで即アウト、お家取りつぶし、が大好きな人が多いように見えて気色悪い。
そんなに無闇に緊張感の溢れる社会で生きたいのかなぁ。
Re:反応が早すぎる (スコア:1)
>なんか、ネットを見てると、ワンミスで即アウト、お家取りつぶし、が大好きな人が多いように見えて気色悪い。
逆なんじゃない?という気がします。
個人的には「欽ちゃん球団メソッド」と呼んでるんですが、不祥事に対してあえて過剰反応的な厳しい自主対応を発表し(欽ちゃん球団の時は「チーム解散」、蒟蒻畑の時は「製造中止」)、「やり過ぎでは」という同情論を引き出すことでソフトランディングのための環境作りを演出する、そういう炎上対応裏マニュアルがあるんだろうと思ってました。
業務継続という結果は同じでも、「皆様の声援に押されて戻って参りました」という体裁にしておけば、後から問題を蒸し返す人がいても「いやいやまったくおっしゃる通りでして、我々は廃業も視野に入れていたのですが皆様の暖かいご声援に押されまして。本当にありがたいことです」とでも言えば、追及しようにも相手はぐうの音も出ないと思います。
なのでこういう同情論が出ることは織り込み済み、むしろ願ったり叶ったりなのではないか、というのが私の読みですw