アカウント名:
パスワード:
夫妻は「私たちは道徳的な意味での公平性を求めていない。悲劇が繰り返されるのを防ぎたいだけだ」としている。
「道徳的な意味での公平性を求めていない」の意味がわからない、と思って原文を読んでもやっぱりよくわからない。
post-gazette.com の記事 [post-gazette.com]によれば、
“I'm not looking for some moral rightness out of this. I'm looking to prevent further tragedies,” Mr. Richman said […].
だそうだ。「I'm not looking f
道徳を二の次にして研究を推進するってのは、研究者としてあるまじき倫理観だと思うけど…。
かなりロマンチックな世界観だね。
強制力を伴った規制をかけない限り、どこまでも科学を追求してしまうのが科学者だと考えるのが妥当。残念なことだけど。
それと、研究の結果が倫理とは相容れない、ってことは十分あり得る。科学と倫理は別物。科学的成果を社会に適用する時に、倫理に照らして考えるべき。もっとも、倫理なんてクソ喰らえと考えるロマンチックでない人が居るってのが現実なので、倫理じゃなくて、法に頼る必要がある。
研究者が自分の研究の倫理を考えなくなったらおしまいだと僕は思っていて、だから「あるまじき」とか強い言葉で書いているわけだけど、まあ何を「あるまじき」と思うかは人それぞれだよね。
研究者が自分の研究の倫理を考えなくなったらおしまいだと僕は思っていて
それは解るし、僕もそうあってほしい。しかし現実は違う、ってこと。
現実は違うというか、倫理よりもほかの事を優先する研究者もいるってことだよね。でも「あるべき」という話ではそうだし、生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮することが前提となっている。論文などでも、微妙な問題に触りそうな内容だと、倫理委員会に承認を得たとか、~に配慮してどうしたとかいう記載が必ず入ってる。
つまり所詮建前といってしまうのは簡単だけど、それを容易に許してはいけないという姿勢は常に持つべきであると思う。
現実は違うというか、倫理よりもほかの事を優先する研究者もいるってことだよね。
そう。そう言う事。現実主義者たる僕は、それを「現実」と言うし、ロマンチストは「あるまじき」と憤慨するだろう。
でも「あるべき」という話ではそうだし、生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮することが前提となっている。
でも、その倫理綱領もいずれ破られる、と僕は予想してるよ。
その「べき」には反対しない。けれど、それだけじゃいずれ許してしまうことになる、というのが僕の予想。そんなロマンチックな世の中じゃ無いんだよ。
罰則付きの法律を制定するとか、そう言う強制力のある方法で規制しないとダメだろう。
ちょっとズレてる気がする。研究者個人という概念と研究者全体という概念がごっちゃになってる感じ。
「どこまでも科学を追求してしまうのが科学者だと考え」た上で、倫理観を無視する研究者は「あるまじき」研究者だ、と言う人が居ていいと思うんだけどな。
「生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮する」ようになったってのは「いつか破られる」じゃなく「ちょいちょい破る奴が出てるからみんなちゃんと考えろよ」って言うもんだよね。そいつを関係者全体としては「これ破るなんて研究者としてあるまじき行為だ」とか言って糾弾する。それは”破る奴は研究者じゃ
ちょっとズレてる気がする。
大してズレてないと思うけどな。
と言う人が居ていいと思うんだけどな。
居ちゃいけない、なんて主張はしてないよ。むしろ、僕も居ちゃいけないと思ってるくらいだ。
破る奴が居るの前提での「あるまじき」だ。
その程度でなんとかなる、と思ってるのがロマンチックって言ってるわけ。そんなことではなんともならない。
その意味で法やら何やら「強制力のある方法で規制しないとダメ」は正しいと思う。
で、結論としては同じになってるじゃん。やっぱり大してズレてない。
#2424209 の人が僕よりずっとわかりやすく僕の考えていることを表現してくれたので、付け足すことはほとんどないんだけど。
破る奴が居るの前提での「あるまじき」だ。 その程度でなんとかなる、と思ってるのがロマンチックって言ってるわけ。そんなことではなんともならない。
「その程度でなんとかなる」なんて、少なくとも僕は言ったことないよ。というか、なんとかするための方法について僕は何も書いてない。
それで済ますあたりが、ロマンチックに見えるってことだよ。ロマンチックと言うよりナイーブかな。
「それで済ます」って? 僕のスラッシュドットの書き込みは、僕の考えの全体ではなくごくごく一部なんだけど。
人を馬鹿にする前に、ご自分のナイーブな世界観を見直してみてはいかが?
「それで済ます」って?
済ましたよね。
僕のスラッシュドットの書き込みは、僕の考えの全体ではなくごくごく一部なんだけど。
そりゃそうだろうさ。全部書くのは無理だろうね。でも、「え?それでだけ?」と思ったんで、それに対して意見を書いたわけだよ。明らかに「それだけ」じゃ済まない問題だからね。
君を僕が馬鹿したと感じたの? それは勘違いだね。君の意見をロマンチックだとかナイーブだとかは書いたけど、君のことを馬鹿にしてはいない。意見への批判と、人格への批判を一緒にしてはいけないね。
人の書いたことを考えもなく「ナイーブ」とか評しておいて、「君のことを馬鹿にしてはいない」って、言い訳も大概にしなよ。
人の書いたことを考えもなく「ナイーブ」とか評しておいて、
おかしいなあ。考えは書いたんだけどなあ。
「君のことを馬鹿にしてはいない」って、言い訳も大概にしなよ。
前のコメントできちんと説明したのに、まだ意見への批判と、人格への批判を混同ますね。
議論はスポーツみたいなもんだから、議論上は対立していても、人間関係は別に確立できます。できないのであれば、ナイーブの誹りは免れません。
ナイーブを誹る意図で使ったんなら、人格への批判に見えるけどね。
そうだね。しかし、その直前をよく読んでほしいなあ。
「できないのであれば」という条件付きですね。できるのであれば誹りを免れ得るわけです。その場合は、訂正が必要ってことになりますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:3)
「道徳的な意味での公平性を求めていない」の意味がわからない、と思って原文を読んでもやっぱりよくわからない。
post-gazette.com の記事 [post-gazette.com]によれば、
だそうだ。「I'm not looking f
Re: (スコア:1)
道徳を二の次にして研究を推進するってのは、研究者としてあるまじき倫理観だと思うけど…。
かなりロマンチックな世界観だね。
強制力を伴った規制をかけない限り、どこまでも科学を追求してしまうのが科学者だと考えるのが妥当。残念なことだけど。
それと、研究の結果が倫理とは相容れない、ってことは十分あり得る。科学と倫理は別物。科学的成果を社会に適用する時に、倫理に照らして考えるべき。
もっとも、倫理なんてクソ喰らえと考えるロマンチックでない人が居るってのが現実なので、倫理じゃなくて、法に頼る必要がある。
Re: (スコア:2)
研究者が自分の研究の倫理を考えなくなったらおしまいだと僕は思っていて、だから「あるまじき」とか強い言葉で書いているわけだけど、まあ何を「あるまじき」と思うかは人それぞれだよね。
Re: (スコア:1)
研究者が自分の研究の倫理を考えなくなったらおしまいだと僕は思っていて
それは解るし、僕もそうあってほしい。
しかし現実は違う、ってこと。
Re: (スコア:0)
現実は違うというか、倫理よりもほかの事を優先する研究者もいるってことだよね。
でも「あるべき」という話ではそうだし、生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮することが前提となっている。
論文などでも、微妙な問題に触りそうな内容だと、倫理委員会に承認を得たとか、~に配慮してどうしたとかいう記載が必ず入ってる。
つまり所詮建前といってしまうのは簡単だけど、それを容易に許してはいけないという姿勢は常に持つべきであると思う。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
現実は違うというか、倫理よりもほかの事を優先する研究者もいるってことだよね。
そう。そう言う事。現実主義者たる僕は、それを「現実」と言うし、ロマンチストは「あるまじき」と憤慨するだろう。
でも「あるべき」という話ではそうだし、生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮することが前提となっている。
でも、その倫理綱領もいずれ破られる、と僕は予想してるよ。
つまり所詮建前といってしまうのは簡単だけど、それを容易に許してはいけないという姿勢は常に持つべきであると思う。
その「べき」には反対しない。けれど、それだけじゃいずれ許してしまうことになる、というのが僕の予想。そんなロマンチックな世の中じゃ無いんだよ。
罰則付きの法律を制定するとか、そう言う強制力のある方法で規制しないとダメだろう。
Re: (スコア:0)
ちょっとズレてる気がする。
研究者個人という概念と研究者全体という概念がごっちゃになってる感じ。
「どこまでも科学を追求してしまうのが科学者だと考え」た上で、倫理観を無視する研究者は「あるまじき」研究者だ、と言う人が居ていいと思うんだけどな。
「生命科学分野の研究ではそういう倫理的な問題に配慮する」ようになったってのは
「いつか破られる」じゃなく「ちょいちょい破る奴が出てるからみんなちゃんと考えろよ」って言うもんだよね。
そいつを関係者全体としては「これ破るなんて研究者としてあるまじき行為だ」とか言って糾弾する。
それは”破る奴は研究者じゃ
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
ちょっとズレてる気がする。
大してズレてないと思うけどな。
と言う人が居ていいと思うんだけどな。
居ちゃいけない、なんて主張はしてないよ。むしろ、僕も居ちゃいけないと思ってるくらいだ。
破る奴が居るの前提での「あるまじき」だ。
その程度でなんとかなる、と思ってるのがロマンチックって言ってるわけ。そんなことではなんともならない。
その意味で法やら何やら「強制力のある方法で規制しないとダメ」は正しいと思う。
で、結論としては同じになってるじゃん。やっぱり大してズレてない。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:2)
#2424209 の人が僕よりずっとわかりやすく僕の考えていることを表現してくれたので、付け足すことはほとんどないんだけど。
「その程度でなんとかなる」なんて、少なくとも僕は言ったことないよ。というか、なんとかするための方法について僕は何も書いてない。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
「その程度でなんとかなる」なんて、少なくとも僕は言ったことないよ。というか、なんとかするための方法について僕は何も書いてない。
それで済ますあたりが、ロマンチックに見えるってことだよ。ロマンチックと言うよりナイーブかな。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:2)
「それで済ます」って? 僕のスラッシュドットの書き込みは、僕の考えの全体ではなくごくごく一部なんだけど。
人を馬鹿にする前に、ご自分のナイーブな世界観を見直してみてはいかが?
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
「それで済ます」って?
済ましたよね。
僕のスラッシュドットの書き込みは、僕の考えの全体ではなくごくごく一部なんだけど。
そりゃそうだろうさ。全部書くのは無理だろうね。
でも、「え?それでだけ?」と思ったんで、それに対して意見を書いたわけだよ。明らかに「それだけ」じゃ済まない問題だからね。
人を馬鹿にする前に、ご自分のナイーブな世界観を見直してみてはいかが?
君を僕が馬鹿したと感じたの? それは勘違いだね。君の意見をロマンチックだとかナイーブだとかは書いたけど、君のことを馬鹿にしてはいない。意見への批判と、人格への批判を一緒にしてはいけないね。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:2)
人の書いたことを考えもなく「ナイーブ」とか評しておいて、「君のことを馬鹿にしてはいない」って、言い訳も大概にしなよ。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
人の書いたことを考えもなく「ナイーブ」とか評しておいて、
おかしいなあ。考えは書いたんだけどなあ。
「君のことを馬鹿にしてはいない」って、言い訳も大概にしなよ。
前のコメントできちんと説明したのに、まだ意見への批判と、人格への批判を混同ますね。
議論はスポーツみたいなもんだから、議論上は対立していても、人間関係は別に確立できます。できないのであれば、ナイーブの誹りは免れません。
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
Re:「道徳的な意味での公平性を求めていない」ってどういう意味? (スコア:1)
ナイーブを誹る意図で使ったんなら、人格への批判に見えるけどね。
そうだね。
しかし、その直前をよく読んでほしいなあ。
議論はスポーツみたいなもんだから、議論上は対立していても、人間関係は別に確立できます。できないのであれば、ナイーブの誹りは免れません。
「できないのであれば」という条件付きですね。
できるのであれば誹りを免れ得るわけです。その場合は、訂正が必要ってことになりますね。