アカウント名:
パスワード:
少なくとも日本の企業だったらパワハラ認定されかねないよね。自由に抜けられて、抜けることに経済的損失があまり無い任意の集団だからこそ暴言とか吐いても許されるだけで。
#たとえばIntelの人みたいに、業務の一部としてオープンソースプロジェクトに参加して、そこで暴言吐かれて病んだりしたら労災とかになるんだろうか。
パワハラとは上司としての権力を濫用していやがらせを行うことなので、罵倒されたからといって罵倒し返すことが許されその結果として地位等に損失を受けないのならばパワハラにはあたりません。
#罵倒されたことに対して受けた精神的損害についてはまた別の話。#パワーのつかないハラスメントにはあたるかもしれないけどパワハラではない。
パワハラの例には部下から上司、同僚同士と色々ある。地位や権力乱用が全てではない。ちゃんと事例が示されてる。勉強してから語りなさい。
どや顔洗って出直してこい。
>パワハラの例には部下から上司、同僚同士と色々ある。
ではこの場合どういう関係になるのでしょうか。
>地位や権力乱用が全てではない。
ではこの場合何になるのでしょうか。
>ちゃんと事例が示されてる。
ではその事例とやらを提示すればよろしいのではないでしょうか。
>勉強してから語りなさい。>どや顔洗って出直してこい。
理論的に反論できないけど議論に買ったつもりになりたい人間の典型的な捨て台詞ですね。
コミュニティの皆がより口汚く暴力的な言葉を競い合って使うようになればきっと愉快な見た目になると思います
能力のない奴がやったらそりゃパワハラだろ
マイクロソフトならセーフらしいな。
「品質を守るには勇気が必要なこともある。わたしのプロジェクトのメンバーはだれでも、そのライセンスを持っている。不完全なまま出荷したいというばかがいれば、くたばりやがれと言ってやる」by デヴィッド・カトラー口だけでなく、カトラーはオフィスの壁を殴ってしばしば穴をあけてしまったりしている。
10万ドル以上の高いサラリーを貰っているOSの開発者なら、こういった罵倒あるいは叱咤はありだと思うが、コミュニティによって成り立っているLinuxのカーネル開発においてはそのコミュニティの意思によりけりだろう。今のところLinusを支持する割合が高いし、いやならコミュニティを出てForkすることになるだけの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
企業だったら (スコア:0)
少なくとも日本の企業だったらパワハラ認定されかねないよね。
自由に抜けられて、抜けることに経済的損失があまり無い任意の集団だからこそ暴言とか吐いても許されるだけで。
#たとえばIntelの人みたいに、業務の一部としてオープンソースプロジェクトに参加して、そこで暴言吐かれて病んだりしたら労災とかになるんだろうか。
Re:企業だったら (スコア:1)
パワハラとは上司としての権力を濫用していやがらせを行うことなので、
罵倒されたからといって罵倒し返すことが許されその結果として地位等に損失を受けないのならば
パワハラにはあたりません。
#罵倒されたことに対して受けた精神的損害についてはまた別の話。
#パワーのつかないハラスメントにはあたるかもしれないけどパワハラではない。
Re: (スコア:0)
パワハラの例には部下から上司、同僚同士と色々ある。地位や権力乱用が全てではない。ちゃんと事例が示されてる。勉強してから語りなさい。
どや顔洗って出直してこい。
Re: (スコア:0)
>パワハラの例には部下から上司、同僚同士と色々ある。
ではこの場合どういう関係になるのでしょうか。
>地位や権力乱用が全てではない。
ではこの場合何になるのでしょうか。
>ちゃんと事例が示されてる。
ではその事例とやらを提示すればよろしいのではないでしょうか。
>勉強してから語りなさい。
>どや顔洗って出直してこい。
理論的に反論できないけど議論に買ったつもりになりたい人間の典型的な捨て台詞ですね。
Re: (スコア:0)
コミュニティの皆がより口汚く暴力的な言葉を競い合って使うようになれば
きっと愉快な見た目になると思います
Re: (スコア:0)
能力のない奴がやったらそりゃパワハラだろ
Re: (スコア:0)
マイクロソフトならセーフらしいな。
「品質を守るには勇気が必要なこともある。わたしのプロジェクトのメンバーはだれでも、そのライセンスを持っている。不完全なまま出荷したいというばかがいれば、くたばりやがれと言ってやる」
by デヴィッド・カトラー
口だけでなく、カトラーはオフィスの壁を殴ってしばしば穴をあけてしまったりしている。
10万ドル以上の高いサラリーを貰っているOSの開発者なら、こういった罵倒あるいは叱咤はありだと思うが、
コミュニティによって成り立っているLinuxのカーネル開発においてはそのコミュニティの意思によりけりだろう。
今のところLinusを支持する割合が高いし、いやならコミュニティを出てForkすることになるだけの話。