アカウント名:
パスワード:
ちょっとびっくりしたけど何の関係もない話でしたね。
バージョンナンバが飛ぶのは時々みますが、縁起担いで飛ばしたりとか何がありましたっけ?(MSofficeが13とばしたのとthderbirdが4を飛ばしたのは縁起担ぎ?)
日本語 MS-DOS 4.0
それは、DOS4.0と3.3系列との変更点が多くて対応が難しいから5.0が出るまでNECがバージョンアップをせずに、ひたすら3.3系列をアップデートしてたからのはずですね。
もう、20年以上昔の話しなのでうろ覚え……
4.0はカーネル(とは言わなかったが)がメモリ喰いだったので、FEP常駐が必須の日本語環境では実用にならないと判断されたのかも。5.0ではHMAやUMBにアレコレを逃がせるようになりましたが。んで、NECの3.3は3.21の拡張だったような…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
「3.11」という数字に思わず気持ちが入るのは東日本だけ! (スコア:0)
ちょっとびっくりしたけど何の関係もない話でしたね。
Re: (スコア:0)
バージョンナンバが飛ぶのは時々みますが、縁起担いで飛ばしたりとか何がありましたっけ?
(MSofficeが13とばしたのとthderbirdが4を飛ばしたのは縁起担ぎ?)
Re: (スコア:0)
日本語 MS-DOS 4.0
Re: (スコア:0)
それは、DOS4.0と3.3系列との変更点が多くて対応が難しいから5.0が出るまでNECがバージョンアップをせずに、ひたすら3.3系列をアップデートしてたからのはずですね。
もう、20年以上昔の話しなのでうろ覚え……
Re:「3.11」という数字に思わず気持ちが入るのは東日本だけ! (スコア:1)
4.0はカーネル(とは言わなかったが)がメモリ喰いだったので、FEP常駐が必須の日本語環境では実用にならないと判断されたのかも。5.0ではHMAやUMBにアレコレを逃がせるようになりましたが。
んで、NECの3.3は3.21の拡張だったような…
Re:「3.11」という数字に思わず気持ちが入るのは東日本だけ! (スコア:2)