アカウント名:
パスワード:
さすがに編集者の質の低さにあきれた。
NHNは通信事業者ではないのだから、通信の秘密を守る必要はない。検閲を行っても何の問題もない。編集者も少しは勉強するように。
また、通信の秘密の話に出会い系サイトの話を持ち出すのも論理が飛躍している (もしくはミスリードしている) 。出会い系サイトは、電気通信事業法の通信の秘密ではなくインターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律で規制されるべきもの。編集者も少しは勉強するように。
編集者ではないけどちょっと調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%A... [wikipedia.org]
電気通信における通信の秘密……この義務は電話事業者のみならずインターネットサービスプロバイダ(ISP)など、すべての電気通信事業者に課せられるものであるが、また一般個人に対しても課せられている。…これに対する罰則は電気通信事業法第179条で……
http://www.houko.com/00/01/S59/086.HTM#s6 [houko.com]
第179条 電気通信事業者の取扱中に係る通信(第164条第2項に規定する通信を含む。)の秘密を侵した者は、2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。
法律の「者」には法人も含まれる(よね?)ので、通信の秘密を守る必要があるように思えるが、違う?法人が自身で提供しているサービスに対してだと解釈が違うのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
通信の秘密? (スコア:-1)
さすがに編集者の質の低さにあきれた。
NHNは通信事業者ではないのだから、通信の秘密を守る必要はない。
検閲を行っても何の問題もない。
編集者も少しは勉強するように。
また、通信の秘密の話に出会い系サイトの話を持ち出すのも論理が飛躍している (もしくはミスリードしている) 。
出会い系サイトは、電気通信事業法の通信の秘密ではなくインターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する
行為の規制等に関する法律で規制されるべきもの。
編集者も少しは勉強するように。
Re:通信の秘密? (スコア:2, 興味深い)
編集者ではないけどちょっと調べてみた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%A... [wikipedia.org]
http://www.houko.com/00/01/S59/086.HTM#s6 [houko.com]
法律の「者」には法人も含まれる(よね?)ので、通信の秘密を守る必要があるように思えるが、違う?
法人が自身で提供しているサービスに対してだと解釈が違うのかな?