アカウント名:
パスワード:
UQ 30MHz+20MHzとWCP 30MHz+0MHzだと思うからWCPに新規に割り当てられていないと見えるだけ。ユーザー数やサービス展開を考慮に入れると言って居たろ?現状WCPはUQの1/3のユーザーでサービス展開も小規模。だから実績を元にWCPの既存30MHzが過剰と見られた。その為ユーザー数比でWCPは10MHzで良いと言事にして20MHz分を余剰とした。そして新規の20MHzとWCPの不要分の20MHzを、双方に平等に割り当てた。
つまり見てくれはWCPは30MHz+0MHzだけど、その実態は、30MHz-20MHz+20MHzなんだよ!!
またそれにより、「割り当てられても真面目に使わないとか有効活用出来ないなら、再割り当て時に調整する」って強い意味を持たせた発表だったんだよ!!
#冗談で書いたけど、マジで孫の様なやり方されるとそういう対応しないと他社の邪魔の為に食い散らかしやられるから必要かも。#実際ADSLの時とかやっていたしなあ。
UQはMVNO19社に対して提供しているのに対し、WCPは身内といえるソフトバンクとTOKAIコミュニケーションズの2社しかない。TOKAIコミュニケーションズはUQのMVNOでもあるので、そこを除けばWCPはソフトバンクのためだけに存在するともいえる。
そんな状況であり、電波も有効活用されていないWCPに対して割り当てがなされなくて、本当によかった。
> 実際ADSLの時とかやっていたしなあ。あれは各社本当に怒ってた
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ちゃんと平等に与えている! (スコア:0)
UQ 30MHz+20MHzとWCP 30MHz+0MHzだと思うからWCPに新規に割り当てられていないと見えるだけ。
ユーザー数やサービス展開を考慮に入れると言って居たろ?
現状WCPはUQの1/3のユーザーでサービス展開も小規模。
だから実績を元にWCPの既存30MHzが過剰と見られた。
その為ユーザー数比でWCPは10MHzで良いと言事にして20MHz分を余剰とした。
そして新規の20MHzとWCPの不要分の20MHzを、双方に平等に割り当てた。
つまり見てくれはWCPは30MHz+0MHzだけど、その実態は、30MHz-20MHz+20MHzなんだよ!!
またそれにより、
「割り当てられても真面目に使わないとか有効活用出来ないなら、再割り当て時に調整する」
って強い意味を持たせた発表だったんだよ!!
#冗談で書いたけど、マジで孫の様なやり方されるとそういう対応しないと他社の邪魔の為に食い散らかしやられるから必要かも。
#実際ADSLの時とかやっていたしなあ。
Re: (スコア:0)
UQはMVNO19社に対して提供しているのに対し、WCPは身内といえるソフトバンクとTOKAIコミュニケーションズの2社しかない。
TOKAIコミュニケーションズはUQのMVNOでもあるので、そこを除けばWCPはソフトバンクのためだけに存在するともいえる。
そんな状況であり、電波も有効活用されていないWCPに対して割り当てがなされなくて、本当によかった。
Re: (スコア:0)
> 実際ADSLの時とかやっていたしなあ。
あれは各社本当に怒ってた