アカウント名:
パスワード:
つーか元記事読みに行ったら「日本人の取締役」が「2020年になくなる仕事」に入ってるじゃないですかー。
>「経済人」はこういう業種を軽視しているのだなというのが透けているのかもしれない。
タレコミ人は本当に読んだの?
偉い人なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
「経済人」はこういう業種を軽視していない (スコア:3)
電車の運転士・車掌:今でも横浜シーサイドラインなんかは無人ですから、今後、無人化が進む可能性は高いでしょう。
プログラマー:日本からいなくなると言っているだけで、この地球からいなくなるとは言ってませんね。
金型職人:いまでも中国に流れているし、元記事にあるように3Dプリンタにとって代わられると考えるのは自然でしょう。
教員:知識の伝達しか出来ないという前提が付いていますね。無くなるかどうかは日教組や族議員の力次第でしょう。
元記事は未来予測なのに平凡すぎて、経済人の頭はこのレベルの想像力しかないのかとがっかりさせられます。
Re: (スコア:0)
つーか元記事読みに行ったら「日本人の取締役」が「2020年になくなる仕事」に入ってるじゃないですかー。
>「経済人」はこういう業種を軽視しているのだなというのが透けているのかもしれない。
タレコミ人は本当に読んだの?
Re: (スコア:0)
偉い人なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです。
Re:「経済人」はこういう業種を軽視していない (スコア:1)