アカウント名:
パスワード:
これが進むと、既存の趣味嗜好の範囲に収まる閲覧者にとって楽で心地よい情報だけが齎されるようになるわけですね。 星新一さんあたりが書きそうな未来図です。
もう、Googleが手を付けてるじゃないか。
昔から新聞社がネットに反対して言ってる意見と同じですね。情報が偏らないように新聞を読もうって笑っちゃうようなキャンペーン。
偏向報道だ、とネットで騒がれているのをみて偏向報道だと判断するようになってはお仕舞いなので、新聞は読んだ方が良いわけです。
いや、その理屈はおかしい。
>偏向報道だ、とネットで騒がれているのをみて偏向報道だと判断するようになってはお仕舞いなので、ここまでは分かるが、
>新聞は読んだ方が良いわけです。この結論はありえないだろう。
新聞による偏向報道も悲惨なものだよ?
> 新聞による偏向報道も悲惨なものだよ?
この手の主張を何の理論的裏づけもなく自分がそう思うからというDQN理論で口走るDQN脳が多いけど。多くの人が関わるほど偏りは薄まるからある程度規模の大きな新聞はネットの情報より偏りは遥かに少ないよ。
ただし大きな組織ほど権力による検閲や情報操作に加担しやすい。(ネットは情報操作どころかデマや嘘も山盛りだが)
ちょっと本筋からずれるけど、
事象の分析には定点観測や継続的観測という発想が非常に大切で、その点を踏まえれば新聞の類は手軽に手に入る情報資源としては最も有用な部類に入る。
産経・朝日(・読売・毎日)は報道の方針に対してかなり明白な立ち位置を持っているから、ある論点に対してはどれとどれを足して2で割ると妥当な視点が得られるという情報の読み方ができるし反XXである筈のコレが敢えてこう主張するという事は余程そういう事なのだろう、といった判断もできる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そして人類は絶滅した (スコア:0)
これが進むと、既存の趣味嗜好の範囲に収まる閲覧者にとって楽で心地よい情報だけが齎されるようになるわけですね。
星新一さんあたりが書きそうな未来図です。
Re: (スコア:0)
もう、Googleが手を付けてるじゃないか。
Re: (スコア:0)
昔から新聞社がネットに反対して言ってる意見と同じですね。
情報が偏らないように新聞を読もうって笑っちゃうようなキャンペーン。
Re: (スコア:0)
偏向報道だ、とネットで騒がれているのをみて偏向報道だと判断するようになってはお仕舞いなので、新聞は読んだ方が良いわけです。
Re: (スコア:0)
いや、その理屈はおかしい。
>偏向報道だ、とネットで騒がれているのをみて偏向報道だと判断するようになってはお仕舞いなので、
ここまでは分かるが、
>新聞は読んだ方が良いわけです。
この結論はありえないだろう。
新聞による偏向報道も悲惨なものだよ?
Re: (スコア:0)
> 新聞による偏向報道も悲惨なものだよ?
この手の主張を何の理論的裏づけもなく
自分がそう思うからというDQN理論で口走るDQN脳が多いけど。
多くの人が関わるほど偏りは薄まるから
ある程度規模の大きな新聞はネットの情報より偏りは遥かに少ないよ。
ただし大きな組織ほど権力による検閲や情報操作に加担しやすい。
(ネットは情報操作どころかデマや嘘も山盛りだが)
Re: (スコア:0)
この手の主張を何の理論的裏づけもなく
自分がそう思うからというDQN理論で口走るDQN脳が多いけど。
# 揶揄です
> ただし大きな組織ほど権力による検閲や情報操作に加担しやすい。
> (ネットは情報操作どころかデマや嘘も山盛りだが)
日経などはデマや嘘を報道する事で有名ですよね。
Re: (スコア:0)
ちょっと本筋からずれるけど、
新聞による偏向報道も悲惨なものだよ?
事象の分析には定点観測や継続的観測という発想が非常に大切で、その点を踏まえれば
新聞の類は手軽に手に入る情報資源としては最も有用な部類に入る。
産経・朝日(・読売・毎日)は報道の方針に対してかなり明白な立ち位置を持っているから、
ある論点に対してはどれとどれを足して2で割ると妥当な視点が得られるという情報の読み方ができるし
反XXである筈のコレが敢えてこう主張するという事は余程そういう事なのだろう、といった判断もできる。