アカウント名:
パスワード:
iPadだと5V2Aなのかもしれないが・・・。なんでそれで人が死ぬのか分からん。
電池が爆発したとかなら分かるけど感電ってのもあんまり聞かない感じだ。
充電器が出力しようとている電圧は5Vかもしれないけど,そのラインにACの電圧がそのまま漏電してたとか?
> そのラインにACの電圧がそのまま漏電してたとか?漏電じゃなくて、非絶縁型の電源の場合、片方の極は一次側の「接地側電極」と二次側の「マイナス端子」が接続されているものがある。トランスなんかでも、一次側と二次側の一方の極を接続する場合がある。そうした電源から電気を取る機器については、マイナス端子と筐体の金属部分をアースしている場合がある(というか、している)。なので、コンセントから電気をとる機器では、その筐体の金属部分がコンセントの一方の極(接地極)と接続されているというのは珍しくない。でも仮に人間がその筐体に触れても、あくまで「接地側に触れている」だけなので、感電することはない。
しかし日本のコンセントのように逆向きにも刺せるようになっている場合、本来は「接地側」と接続されるはずの機器の筐体が1/2の確率でホット側に接続されることになる。こうした機器に触れつつ、もう一方の手で別の接地された金属(たとえば水道の蛇口など)に触れると、コンセント(ホット側)→機器の筐体→水道の蛇口(アース側) という電流が流れて感電することになる。
だから逆接できるタイプの2極のコンセントから電源取るような機器を設計する場合、アースがどうとられるかを注意しないといけないし、利用者の側もコンセントを差し込む「向き」に注意しないといけないのだけどね。たとえば水回りで使うことの多い洗濯機などは「必ず」コンセントとは別にアースをとらないと危険。ここらへん意識しない人が多いというか、逆接できるようになっている日本や中国のコンセントが悪いというか。
日本のコンセントの場合、どちらが接地極かわかるように左右で穴の大きさが違っていて、対応したプラグならちゃんと逆接が防げるようになっているのだけど、知ってる人はそう多くないし、そもそもそうしたプラグ自体ほとんど使われていない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
5V1Aだっけ? (スコア:0)
iPadだと5V2Aなのかもしれないが・・・。
なんでそれで人が死ぬのか分からん。
電池が爆発したとかなら分かるけど感電ってのもあんまり聞かない感じだ。
Re: (スコア:0)
充電器が出力しようとている電圧は5Vかもしれないけど,
そのラインにACの電圧がそのまま漏電してたとか?
Re:5V1Aだっけ? (スコア:1)
> そのラインにACの電圧がそのまま漏電してたとか?
漏電じゃなくて、非絶縁型の電源の場合、片方の極は一次側の「接地側電極」と二次側の「マイナス端子」が接続されているものがある。トランスなんかでも、一次側と二次側の一方の極を接続する場合がある。
そうした電源から電気を取る機器については、マイナス端子と筐体の金属部分をアースしている場合がある(というか、している)。
なので、コンセントから電気をとる機器では、その筐体の金属部分がコンセントの一方の極(接地極)と接続されているというのは珍しくない。
でも仮に人間がその筐体に触れても、あくまで「接地側に触れている」だけなので、感電することはない。
しかし日本のコンセントのように逆向きにも刺せるようになっている場合、本来は「接地側」と接続されるはずの機器の筐体が1/2の確率でホット側に接続されることになる。こうした機器に触れつつ、もう一方の手で別の接地された金属(たとえば水道の蛇口など)に触れると、コンセント(ホット側)→機器の筐体→水道の蛇口(アース側) という電流が流れて感電することになる。
だから逆接できるタイプの2極のコンセントから電源取るような機器を設計する場合、アースがどうとられるかを注意しないといけないし、利用者の側もコンセントを差し込む「向き」に注意しないといけないのだけどね。たとえば水回りで使うことの多い洗濯機などは「必ず」コンセントとは別にアースをとらないと危険。ここらへん意識しない人が多いというか、逆接できるようになっている日本や中国のコンセントが悪いというか。
日本のコンセントの場合、どちらが接地極かわかるように左右で穴の大きさが違っていて、対応したプラグならちゃんと逆接が防げるようになっているのだけど、知ってる人はそう多くないし、そもそもそうしたプラグ自体ほとんど使われていない。