アカウント名:
パスワード:
自作プログラム専用なら、日本でも合法なの?
# タレコミではそう読めてしまうが。
自作やインディーズプログラム動かすんだよ、と言ってた建前すら放棄して違法コピー専用になったところが笑いどころでは。
いちおう、(メーカーに被害を与えないという意味で)真っ当に自分の所持するゲームのバックアップを起動するという用途はあるのですけどね。たとえば光学メディアを使うゲーム機で、ディスクレスでHDDなどから起動したい。でもDL版はハードを買い換えたり、将来的に認証サーバが止まったりしたら遊べなくなりそうなので嫌、という人はそれなりに居そう。まぁ、この手のデバイスには手を出してないので、結局純正の光学メディアで遊んでます。未来永劫認証サーバを動かしてくれると確約してくれるなら、よろこんでDL版を買いますけどね。
未来永劫ってまた大袈裟な。普通にそのゲームで遊ぶ期間くらいは認証サーバも動いてるでしょうし、下手したらメディアのほうが先にダメになるかもしれないでしょう。それでも飽きずにまだやりたいんだとしたらすごいゲームですね。まぁその頃には誰かがエミュレータ作ってソフトも配ってくれますよ。そりゃ違法でしょうけど、自分で購入したゲームをそうやって遊ぶのが悪いとは私は思いませんね。
>普通にそのゲームで遊ぶ期間くらいは認証サーバも動いてるでしょうし、XBOXのChrom Hounds買ったんだけどネットプレイサーバはすでに無かった。
#認証サーバじゃないけど泣けたマジでゴミと等価じゃねーか orz#売り場もサーバ止まったゲーム売らずにメーカに返品しろや
(#2431050)はたぶんひとりでプレイする話をしてると思うよ。
未来永劫とか言ってる人だから、ライセンスや再ダウンロードサービスでは満足してくれないんじゃないかな
>個人的には、事実上販売が終了しつつあるPSPのDL版の再ダウンロードサービスがいつまで続くかの方が気になる。
そんなに気になるなら、パソコンにバックアップしておけばいいだけじゃないの?そのためにMediaGOとかコンテンツ管理アシスタントとかあるんだから。
>そんなに気になるなら、パソコンにバックアップしておけばいいだけじゃないの?>そのためにMediaGOとかコンテンツ管理アシスタントとかあるんだから。
それ、PCから移す際にPSNホストサーバとの認証があるから、万が一大元が何らかの理由でサービス停止したらそれはゴミデータになるよ。既にPSPのメモリースティックに移してしまったものは認証ないから、そのデータが飛ばない限りは大丈夫だけれど。
> 事実上販売が終了しつつあるPSP
またデマを書く。確かに最新のPSP-3000シリーズが出てから結構経つし、後継機のPS Vitaも販売されているけどね。ほとんどのPSP用のDL版なら、PS Vitaでもプレーできるし、PS Vitaがサポートされる限り大丈夫だろうよ。
>確かに最新のPSP-3000シリーズが出てから結構経つし、後継機のPS Vitaも販売されているけどね。
PSP Goの立場はいったい・・・
コピープロテクトを回避するような機能がついていなければ合法だと思いますよ
で、3DS本体のプロテクト回避して起動するようにしてるので合法とはならない、と
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
需要は無いんだろうけど (スコア:2)
自作プログラム専用なら、日本でも合法なの?
# タレコミではそう読めてしまうが。
Re: (スコア:0)
自作やインディーズプログラム動かすんだよ、
と言ってた建前すら放棄して違法コピー専用になったところが笑いどころでは。
Re: (スコア:0)
いちおう、(メーカーに被害を与えないという意味で)真っ当に自分の所持するゲームのバックアップを起動するという用途はあるのですけどね。
たとえば光学メディアを使うゲーム機で、ディスクレスでHDDなどから起動したい。
でもDL版はハードを買い換えたり、将来的に認証サーバが止まったりしたら遊べなくなりそうなので嫌、という人はそれなりに居そう。
まぁ、この手のデバイスには手を出してないので、結局純正の光学メディアで遊んでます。
未来永劫認証サーバを動かしてくれると確約してくれるなら、よろこんでDL版を買いますけどね。
Re: (スコア:0)
未来永劫ってまた大袈裟な。
普通にそのゲームで遊ぶ期間くらいは認証サーバも動いてるでしょうし、
下手したらメディアのほうが先にダメになるかもしれないでしょう。
それでも飽きずにまだやりたいんだとしたらすごいゲームですね。
まぁその頃には誰かがエミュレータ作ってソフトも配ってくれますよ。
そりゃ違法でしょうけど、自分で購入したゲームをそうやって遊ぶのが
悪いとは私は思いませんね。
Re: (スコア:0)
>普通にそのゲームで遊ぶ期間くらいは認証サーバも動いてるでしょうし、
XBOXのChrom Hounds買ったんだけど
ネットプレイサーバはすでに無かった。
#認証サーバじゃないけど泣けたマジでゴミと等価じゃねーか orz
#売り場もサーバ止まったゲーム売らずにメーカに返品しろや
Re: (スコア:0)
(#2431050)はたぶんひとりでプレイする話をしてると思うよ。
Re:需要は無いんだろうけど (スコア:1)
未来永劫とか言ってる人だから、
ライセンスや再ダウンロードサービスでは満足してくれないんじゃないかな
Re:需要は無いんだろうけど (スコア:1)
>個人的には、事実上販売が終了しつつあるPSPのDL版の再ダウンロードサービスがいつまで続くかの方が気になる。
そんなに気になるなら、パソコンにバックアップしておけばいいだけじゃないの?
そのためにMediaGOとかコンテンツ管理アシスタントとかあるんだから。
Re: (スコア:0)
>そんなに気になるなら、パソコンにバックアップしておけばいいだけじゃないの?
>そのためにMediaGOとかコンテンツ管理アシスタントとかあるんだから。
それ、PCから移す際にPSNホストサーバとの認証があるから、万が一大元が何らかの理由でサービス停止したらそれはゴミデータになるよ。
既にPSPのメモリースティックに移してしまったものは認証ないから、そのデータが飛ばない限りは大丈夫だけれど。
Re: (スコア:0)
> 事実上販売が終了しつつあるPSP
またデマを書く。
確かに最新のPSP-3000シリーズが出てから結構経つし、後継機のPS Vitaも販売されているけどね。
ほとんどのPSP用のDL版なら、PS Vitaでもプレーできるし、PS Vitaがサポートされる限り大丈夫だろうよ。
Re: (スコア:0)
>確かに最新のPSP-3000シリーズが出てから結構経つし、後継機のPS Vitaも販売されているけどね。
PSP Goの立場はいったい・・・
Re: (スコア:0)
コピープロテクトを回避するような機能がついていなければ合法だと思いますよ
で、3DS本体のプロテクト回避して起動するようにしてるので合法とはならない、と