アカウント名:
パスワード:
3割も買ってるなんてかなり良い成績だと思うが海外だとそうでもないのか?
こんな海のものとも山のものともつかない様なハードをわざわざ買う様なモノ好きな人たちの中で、さらにその三割ぐらいしか購入者居ないって、かなり金額的にも問題になりそうな気がするのでありますが……
発売して間もないんだから買う人が限定されるのは当たり前でしょ。その中で3割なんだから悪くないとは思う。母数がこれから増えるならという前提はあるかもしれんがね。
これってそもそも「ソフトの売り上げを宛てにしたビジネスモデルなの?」
P/ECEみたいに「一定の物好きにハードを売る。その時点で利益は確定そのためにある程度の付加価値付ける(P/ECEなら開発環境、これならfree PLAY) 」
ってビジネスモデルなら「一定の物好きにハードが売れた時点で成功」
誰が低いって言っているの?リンク先を見たけど分からなかった。
> これはOuya上におけるゲームのセールス状況が芳しくないという報道に対しUhrman氏がコメントしたもの。> 当初より伝えられているようにOuyaは全ゲームが体験版を含むFree-to-Playを採用しており、> ゲームを気に入ればアップグレード版やゲーム内アイテムを購入するという仕様となっています。> しかし今週初めに開発者らがセールス数値を公表し、有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていないという状況が海外メディアより指摘されていました。
海外メディア?
記事を見る限り開発者が数値を発表したら、それを見た「海外メディア」が「「3割しか」売れてねえOUYA脂肪www」と報じたと。
まあ海外でもメディアは我田引水で記事を書くものだってことですね。
> 有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていない
ってことなら、3割というのが客観的に見て多いのか少ないのかはともかく、ビジネスとしては十分な数字ではないってことですよね。Androidなら初期投資も低減できるみたいな話もあったと思いますし、やっぱり単純に売上が足りない=有料ユーザーが足りないってことじゃなのかな?
それとも、長く今の水準を続ければビジネスとして成功ってところまで持って行けるんでしょうか?何かそれを示唆するデータなりがあるなら、マスメディアの我田引水って意見にも説得力が出るのかもしれませんけど…。
そもそも売れているのか?
1000万台売れたなら、そのうちの270万台分の有料ソフトが売れたということで、ソフトベンダーは成功だと思うが、1000台くらいしかうれていなければ、270台分のソフト売上ぽっちじゃ話にもならないだろう。
どっちも27%だから何をもって成功とするかはベンダー次第だろうな
既存のゲーム機的な考え方をするとタイレシオが1を下回っているのはお話にもならないでしょう。
既存のゲーム機と比べてよいのかは知りませんが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
成功じゃないのか? (スコア:4, 興味深い)
3割も買ってるなんてかなり良い成績だと思うが海外だとそうでもないのか?
Re:成功じゃないのか? (スコア:1)
こんな海のものとも山のものともつかない様なハードをわざわざ買う様なモノ好きな人たちの中で、
さらにその三割ぐらいしか購入者居ないって、かなり金額的にも問題になりそうな気がするのでありますが……
Re: (スコア:0)
発売して間もないんだから買う人が限定されるのは当たり前でしょ。
その中で3割なんだから悪くないとは思う。
母数がこれから増えるならという前提はあるかもしれんがね。
Re: (スコア:0)
これってそもそも
「ソフトの売り上げを宛てにしたビジネスモデルなの?」
P/ECEみたいに「一定の物好きにハードを売る。その時点で利益は確定
そのためにある程度の付加価値付ける(P/ECEなら開発環境、これならfree PLAY) 」
ってビジネスモデルなら「一定の物好きにハードが売れた時点で成功」
Re: (スコア:0)
誰が低いって言っているの?リンク先を見たけど分からなかった。
GameBusiness.jpより (スコア:0)
> これはOuya上におけるゲームのセールス状況が芳しくないという報道に対しUhrman氏がコメントしたもの。
> 当初より伝えられているようにOuyaは全ゲームが体験版を含むFree-to-Playを採用しており、
> ゲームを気に入ればアップグレード版やゲーム内アイテムを購入するという仕様となっています。
> しかし今週初めに開発者らがセールス数値を公表し、有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていないという状況が海外メディアより指摘されていました。
海外メディア?
Re: (スコア:0)
記事を見る限り
開発者が数値を発表したら、
それを見た「海外メディア」が「「3割しか」売れてねえOUYA脂肪www」と報じたと。
まあ海外でもメディアは我田引水で記事を書くものだってことですね。
Re: (スコア:0)
> 有料コンテンツの購入率は低く利益が出ていない
ってことなら、3割というのが客観的に見て多いのか少ないのかはともかく、
ビジネスとしては十分な数字ではないってことですよね。
Androidなら初期投資も低減できるみたいな話もあったと思いますし、
やっぱり単純に売上が足りない=有料ユーザーが足りないってことじゃなのかな?
それとも、長く今の水準を続ければビジネスとして成功ってところまで持って行けるんでしょうか?
何かそれを示唆するデータなりがあるなら、マスメディアの我田引水って意見にも説得力が出るのかもしれませんけど…。
Re: (スコア:0)
そもそも売れているのか?
1000万台売れたなら、そのうちの270万台分の有料ソフトが売れたということで、ソフトベンダーは成功だと思うが、1000台くらいしかうれていなければ、270台分のソフト売上ぽっちじゃ話にもならないだろう。
Re: (スコア:0)
どっちも27%だから何をもって成功とするかはベンダー次第だろうな
Re: (スコア:0)
既存のゲーム機的な考え方をするとタイレシオが1を下回っているのはお話にもならないでしょう。
既存のゲーム機と比べてよいのかは知りませんが。