アカウント名:
パスワード:
メインメモリとして使えると書いてありますね。
あまり詳しい情報がないけれど、不揮発性のメインメモリと考えて良いのかな。だとすると、取り敢えずは既存OSにデバイスドライバを用意すればバックアップされたRAMディスク的な動作はできるでしょう。でもこの手のアプローチからもっと本質的な変化が引き起こされてもいいと思う。従来のPOSIX的なモデルから離れて、System/38みたいな単一レベル記憶OSに回帰するとか。
でもこの手のアプローチからもっと本質的な変化が引き起こされてもいいと思う。従来のPOSIX的なモデルから離れて、System/38みたいな単一レベル記憶OSに回帰するとか。
それを引き起こすべく頑張ってるのが次世代不揮発メモリであって、フラッシュメモリでは主記憶用として速度的・書き込み回数的に不十分でしょう。
前メモリが不揮発でなきゃいけないわけではないから、メモリ空間に不揮発領域を設定してそこにファイルシステムを置くというのもありかと。マイコンの内蔵フラッシュメモリとか今でもそんな感じですよ。(書き込むときはwrite()的な操作が必要だけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ふーん (スコア:0)
メインメモリとして使えると書いてありますね。
Re: (スコア:0)
あまり詳しい情報がないけれど、不揮発性のメインメモリと考えて良いのかな。
だとすると、取り敢えずは既存OSにデバイスドライバを用意すればバックアップされたRAMディスク的な動作はできるでしょう。
でもこの手のアプローチからもっと本質的な変化が引き起こされてもいいと思う。
従来のPOSIX的なモデルから離れて、System/38みたいな単一レベル記憶OSに回帰するとか。
Re:ふーん (スコア:2, 参考になる)
でもこの手のアプローチからもっと本質的な変化が引き起こされてもいいと思う。
従来のPOSIX的なモデルから離れて、System/38みたいな単一レベル記憶OSに回帰するとか。
それを引き起こすべく頑張ってるのが次世代不揮発メモリであって、フラッシュメモリでは主記憶用として速度的・書き込み回数的に不十分でしょう。
Re: (スコア:0)
前メモリが不揮発でなきゃいけないわけではないから、メモリ空間に不揮発領域を設定してそこにファイルシステムを置くというのもありかと。
マイコンの内蔵フラッシュメモリとか今でもそんな感じですよ。
(書き込むときはwrite()的な操作が必要だけど)