アカウント名:
パスワード:
食品用3Dプリンタ以外は誤飲防止用に強い苦味を感じる成分をトナーに加えることを早急に義務化してほしい。
絶対いつかだれかどこかでやるから・・・それが自分の家とも限らないわけだしね。
苦みがクセになって、誤飲する人が出現しそうな予感。
絶対いつかだれかどこかでやるから・・・それが自分とも限らないわけだしね。
その「人」が子供じゃなきゃ構わんでしょう。
じーさんばーさんでも困るかと。
単なる誤飲なら、じーさんばーさんでも困るでしょう。しかし、わざわざ誤飲しないように苦みを付けてあるものを、好んでその苦味を得ていて誤飲、って言うのは、考えにくいんじゃない?
Ryo.Fがはじから擁護しているが苦味だけじゃだめだな
君は濁点の使い方から勉強しなおした方がいいんじゃないか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
こういう製品を普及させるのはいいのだけど (スコア:4, 興味深い)
食品用3Dプリンタ以外は誤飲防止用に強い苦味を感じる成分をトナーに加えることを早急に義務化してほしい。
絶対いつかだれかどこかでやるから・・・それが自分の家とも限らないわけだしね。
Re: (スコア:2, フレームのもと)
苦みがクセになって、誤飲する人が出現しそうな予感。
絶対いつかだれかどこかでやるから・・・それが自分とも限らないわけだしね。
Re: (スコア:1)
苦みがクセになって、誤飲する人が出現しそうな予感。
その「人」が子供じゃなきゃ構わんでしょう。
Re: (スコア:0)
じーさんばーさんでも困るかと。
Re:こういう製品を普及させるのはいいのだけど (スコア:1)
単なる誤飲なら、じーさんばーさんでも困るでしょう。
しかし、わざわざ誤飲しないように苦みを付けてあるものを、好んでその苦味を得ていて誤飲、って言うのは、考えにくいんじゃない?
Re: (スコア:0)
Ryo.Fがはじから擁護しているが
苦味だけじゃだめだな
Re:こういう製品を普及させるのはいいのだけど (スコア:1)
君は濁点の使い方から勉強しなおした方がいいんじゃないか?