アカウント名:
パスワード:
今後もUSBの裏表を間違えて挿入する日々は続くのか。しかし、なんでこんな仕様なんだろう。もしかしてUSB規格の設計者は、裏表の区別がつかない貧乳萌えなのではないかと思い、Googleで検索したが同じ発想の者は皆無だった。俺疲れてるのかな。
間違えたとして1回ひょいと挿しなおすだけじゃないですか。って発想じゃないかな、日本以外は。
日本の場合、堪え性がない奴ら、両方挿したがる奴らが多すぎるんだよ。さすがは変態の国だぜ。
>間違えたとして1回ひょいと挿しなおすだけじゃないですか。USBのダメなところは、手探りでやっていて、刺さらないと思ってひっくり返してみるも、実はそちらが逆だった、ってことが続出することじゃないですか?
正しい方向でもやっぱ刺さりにくいんだよね。あれは慣れない。
最初の規格策定時、モックアップ? とか作った段階で誰か問題として指摘しなかったのかな?
USBコネクタは刺そうとして刺さらない→ひっくり返して刺そうとして刺さらない→もう一度ひっくり返して刺したらなんとか刺さるというところまでひっくるめての規格だと何度言えば……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
裏表の区別がつかないモノってなーんだ? (スコア:5, おもしろおかしい)
今後もUSBの裏表を間違えて挿入する日々は続くのか。
しかし、なんでこんな仕様なんだろう。もしかして
USB規格の設計者は、裏表の区別がつかない貧乳萌えなのではないか
と思い、Googleで検索したが同じ発想の者は皆無だった。
俺疲れてるのかな。
Re: (スコア:1)
間違えたとして1回ひょいと挿しなおすだけじゃないですか。
って発想じゃないかな、日本以外は。
日本の場合、堪え性がない奴ら、両方挿したがる奴らが多すぎるんだよ。
さすがは変態の国だぜ。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
>間違えたとして1回ひょいと挿しなおすだけじゃないですか。
USBのダメなところは、手探りでやっていて、刺さらないと思ってひっくり返して
みるも、実はそちらが逆だった、ってことが続出することじゃないですか?
正しい方向でもやっぱ刺さりにくいんだよね。
あれは慣れない。
最初の規格策定時、モックアップ? とか作った段階で誰か問題として指摘しなかったのかな?
Re:裏表の区別がつかないモノってなーんだ? (スコア:1)
USBコネクタは
刺そうとして刺さらない
→ひっくり返して刺そうとして刺さらない
→もう一度ひっくり返して刺したらなんとか刺さる
というところまでひっくるめての規格だと何度言えば……