アカウント名:
パスワード:
自分でメールサーバ運用すればいいだけじゃん。
途中の経路で普通に見れるのでそれだけではアウト
途中の経路で見られるのは何使ったって同じ。ここでいうプライバシの問題ってのは、Gmail使ったらGoogleに見られ放題ってことでしょ?
途中の経路で見られるのは何使ったって同じ。
それじゃ話が雑過ぎるだろ。PGPだってS/MIMEだってあるんだから。普及度に難があるのは認めざるを得ないけどね。
ところで、GmailでS/MIMEを暗号・復号の両方サポートしているものってあったっけ?
メール本文の暗号化を知らない男の人って…。
メール本文の暗号化を知ってる男の人しか話す相手がいない男の人って...
いっそのことメール本文かヘッダにUUIDかハッシュIDだけ渡して暗号化された中央サーバーでのみ閲覧できるようにすればいいと思うけどね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
プライバシーに配慮するなら (スコア:0)
自分でメールサーバ運用すればいいだけじゃん。
Re: (スコア:0)
途中の経路で普通に見れるのでそれだけではアウト
Re: (スコア:0)
途中の経路で見られるのは何使ったって同じ。
ここでいうプライバシの問題ってのは、Gmail使ったらGoogleに見られ放題ってことでしょ?
Re:プライバシーに配慮するなら (スコア:1)
途中の経路で見られるのは何使ったって同じ。
それじゃ話が雑過ぎるだろ。PGPだってS/MIMEだってあるんだから。
普及度に難があるのは認めざるを得ないけどね。
ところで、GmailでS/MIMEを暗号・復号の両方サポートしているものってあったっけ?
Re: (スコア:0)
メール本文の暗号化を知らない男の人って…。
Re: (スコア:0)
メール本文の暗号化を知ってる男の人しか話す相手がいない男の人って...
Re: (スコア:0)
いっそのことメール本文かヘッダにUUIDかハッシュIDだけ渡して
暗号化された中央サーバーでのみ閲覧できるようにすればいいと思うけどね。