アカウント名:
パスワード:
まさかWindowsPhoneよりシェアが下になる日がくるなんて思ってもなかったわ・・・
悪い端末ではないんだ。なんていうか幕の内弁当と一緒でいいものではあるんだけどあと一押しに欠けるというかなんというか。
アップルが自滅してWindows PhoneがiPhoneを逆転する可能性が高いですよ
アップルはブランドイメージを維持しつつ「iOSでしかできないこと」を拡大し、かつローエンド機種も出さないといけないこれは誰が舵取りをするにしても大変な困難だし、噂のiPhone 5Cにしても中途半端で自分の首を絞めかねない代物(個人的にはたいへん物欲をそそられますが)
そもそもアップルの現在の苦境の原因は、他社に先行したために先に賞味期限が来たことが大きいわけで、それはまさにブラックベリーがたどった道にほかならない
残念ながらブラックベリーにはもう打つ手はなくスマホ廃業しかありませんが、アップルにはまだマイクロソフトから学ぶチャンスが残されています
Appleが自滅しているようにみえるのは実は誤りという記事がある。
RIMの本当の危機とはhttp://wirelesswire.jp/Inside_Out/201106201730.html [wirelesswire.jp]
これによると落としているように見えたiPhoneのシェアはじつは安定。Anndroidが躍進して自滅していたのはBlackBerryとWindows Phoneだったようだ。
Windows RTのようなまごうことなき失敗作を出してしまったMicrosoftはたしかにAppleにとっての反面教師かもしれない。さて、開発中との噂のあるARM用OS Xははたして断念するのだろうか?
あのですね、その記事は「米国の」スマートフォン市場のシェアしか対象にしてないのですよ。Android・Windows Phoneが伸びてるのは、東南アジア・インドを含めた新興市場が大半です。世界のシェアを見ないと意味が無いのですよ…?
補足です。IDCによる、2013年4-6月期(Q2)、世界のスマートフォンOS別シェア、出荷数 http://www.businesswire.com/news/home/20130807005280/en/Apple-Cedes-Ma... [businesswire.com]
iOSデバイスの出荷数は、2012年から20%増加しており、安定的と言えますがそれ以上にAndroidデバイスの出荷量が大幅増加しており、相対的にシェアを落としています。
また、Windows Phoneも増加率では 77.6%であり、成長軌道に乗ったのかもしれません。もっとも、Nokiaの頑張りによるものなので、北米・欧州限定の可能性もあります。(Samsungも出荷量が増え
まあ、シェアを落としたとはいえあくまで相対的だからよしとしよう。
Apple株、再び500ドルを突破。48日間に時価総額1000億ドル増http://jp.techcrunch.com/2013/08/15/20130814apple-shares-hit-500-again... [techcrunch.com]
投機家のtwitter発言が原因とはいえ、Appleの体力はまだ盤石である。
500ドルで喜んでいるようでは...600ドル以上だったのに...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
予想外ではある (スコア:2)
まさかWindowsPhoneよりシェアが下になる日がくるなんて思ってもなかったわ・・・
悪い端末ではないんだ。
なんていうか幕の内弁当と一緒でいいものではあるんだけど
あと一押しに欠けるというかなんというか。
Re: (スコア:0)
アップルが自滅してWindows PhoneがiPhoneを逆転する可能性が高いですよ
アップルはブランドイメージを維持しつつ「iOSでしかできないこと」を拡大し、かつローエンド機種も出さないといけない
これは誰が舵取りをするにしても大変な困難だし、噂のiPhone 5Cにしても中途半端で自分の首を絞めかねない代物
(個人的にはたいへん物欲をそそられますが)
そもそもアップルの現在の苦境の原因は、他社に先行したために先に賞味期限が来たことが大きいわけで、
それはまさにブラックベリーがたどった道にほかならない
残念ながらブラックベリーにはもう打つ手はなくスマホ廃業しかありませんが、アップルにはまだマイクロソフトから学ぶチャンスが残されています
Re: (スコア:4, 興味深い)
Appleが自滅しているようにみえるのは実は誤りという記事がある。
RIMの本当の危機とは
http://wirelesswire.jp/Inside_Out/201106201730.html [wirelesswire.jp]
これによると落としているように見えたiPhoneのシェアはじつは安定。Anndroidが躍進して自滅していたのはBlackBerryとWindows Phoneだったようだ。
Windows RTのようなまごうことなき失敗作を出してしまったMicrosoftはたしかにAppleにとっての反面教師かもしれない。さて、開発中との噂のあるARM用OS Xははたして断念するのだろうか?
Re: (スコア:0)
あのですね、その記事は「米国の」スマートフォン市場のシェアしか対象にしてないのですよ。
Android・Windows Phoneが伸びてるのは、東南アジア・インドを含めた新興市場が大半です。
世界のシェアを見ないと意味が無いのですよ…?
Re: (スコア:2, 参考になる)
補足です。
IDCによる、2013年4-6月期(Q2)、世界のスマートフォンOS別シェア、出荷数
http://www.businesswire.com/news/home/20130807005280/en/Apple-Cedes-Ma... [businesswire.com]
iOSデバイスの出荷数は、2012年から20%増加しており、安定的と言えますが
それ以上にAndroidデバイスの出荷量が大幅増加しており、相対的にシェアを落としています。
また、Windows Phoneも増加率では 77.6%であり、成長軌道に乗ったのかもしれません。
もっとも、Nokiaの頑張りによるものなので、北米・欧州限定の可能性もあります。
(Samsungも出荷量が増え
Re:予想外ではある (スコア:2)
まあ、シェアを落としたとはいえあくまで相対的だからよしとしよう。
Apple株、再び500ドルを突破。48日間に時価総額1000億ドル増
http://jp.techcrunch.com/2013/08/15/20130814apple-shares-hit-500-again... [techcrunch.com]
投機家のtwitter発言が原因とはいえ、Appleの体力はまだ盤石である。
Re: (スコア:0)
500ドルで喜んでいるようでは...
600ドル以上だったのに...