アカウント名:
パスワード:
汚水が湧きだしてるのと一緒。処理も大変だろうけど、含まれる内容物によっては石油の臭いも結構あると思うし。濃度的なものはわからないけど、排水にそのまま流すってわけにはいかない感じなんだろうな。油田みたいに余剰なガスとかと一緒に燃やすとかも出来ないだろうし。
# ここ最近の地震か何かで変わってしまったんだろうか
古くは燃える水として、明治初頭には手掘りで石油井戸が掘削されたような地域なので、自然に地表に石油が滲み出るのです。 http://www.city.niigata.lg.jp/akiha/about/kankou/oil/yuden.html [niigata.lg.jp]
ただ、新津で育った国内の石油関連企業が日本中で機械掘削を始めたのが明治中期以降。商用に堪える井戸は100本に1本しか当たらないジンクスはこの頃からあって、石油の気配はあるけど商業化できない100本に10本の井戸のなかには温泉が出たところも少なくありませ
柄目木地区での油の湧出は聞いたことありませんが、地面を数十cm掘って半分に切ったドラム缶をかぶせれば、今でもガスが採集できます。
なんとも不思議な地名ですが、どういう謂れがあるんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
これはキツい (スコア:2)
汚水が湧きだしてるのと一緒。
処理も大変だろうけど、含まれる内容物によっては石油の臭いも結構あると思うし。
濃度的なものはわからないけど、排水にそのまま流すってわけにはいかない感じなんだろうな。
油田みたいに余剰なガスとかと一緒に燃やすとかも出来ないだろうし。
# ここ最近の地震か何かで変わってしまったんだろうか
Re: (スコア:1)
また北海道の豊富温泉,群馬の林温泉など石油臭い温泉もわりとあったりするので、石油分を含む湧出はそんなに珍しいというものでもない気がします。たまたま民家の敷地内からでたということで話題になっているだけではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
古くは燃える水として、明治初頭には手掘りで石油井戸が掘削されたような地域なので、自然に地表に石油が滲み出るのです。
http://www.city.niigata.lg.jp/akiha/about/kankou/oil/yuden.html [niigata.lg.jp]
ただ、新津で育った国内の石油関連企業が日本中で機械掘削を始めたのが明治中期以降。
商用に堪える井戸は100本に1本しか当たらないジンクスはこの頃からあって、石油の気配はあるけど商業化できない100本に10本の井戸のなかには温泉が出たところも少なくありませ
Re:これはキツい (スコア:1)
火をつければ燃える程度の油分があったみたいですね。そりゃちょっとたまらんです。
いわゆる天然アスファルトの沼ができたりするような地質なのですかね。
ところでリンク先に「柄目木(がらめき)」などという地名がでててちょっと興味がわきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%83%A1%E3%82%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89
温泉つながりということで。
Re: (スコア:0)
柄目木地区での油の湧出は聞いたことありませんが、地面を数十cm掘って半分に切ったドラム缶をかぶせれば、今でもガスが採集できます。
なんとも不思議な地名ですが、どういう謂れがあるんでしょうね。