アカウント名:
パスワード:
ドラえもんも認めろよな
ドラえもんの話は分かりませんが、こういう例外を作ってしまうと「なぜ〇〇はOKなのに××はダメなのか?」と言われるようになるんですよね。その時、大英図書館がどのような論理的説明をするのか興味があります。「シェイクスピアの歴史的作品だから」となるのでしょうか…。
フィルタリングかける言葉の回数に半減期を付ければ良いんですよ古い歴史的な作品ならフィルタリングされにくくなり、新作はフィルタリングされまくりって歴史差がフィルタリング差になるように
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そんな都合のいい特例がみとめられるのなら (スコア:0)
ドラえもんも認めろよな
Re: (スコア:2, 興味深い)
ドラえもんの話は分かりませんが、こういう例外を作ってしまうと「なぜ〇〇はOKなのに××はダメなのか?」と言われるようになるんですよね。
その時、大英図書館がどのような論理的説明をするのか興味があります。
「シェイクスピアの歴史的作品だから」となるのでしょうか…。
Re:そんな都合のいい特例がみとめられるのなら (スコア:1)
フィルタリングかける言葉の回数に半減期を付ければ良いんですよ
古い歴史的な作品ならフィルタリングされにくくなり、新作はフィルタリングされまくりって歴史差がフィルタリング差になるように