アカウント名:
パスワード:
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
気象レーダーで観測し降りそうで降らなさそうな雲が来た時だけヨウ化銀撒いて降雨させるので偶然というのは無いと思います。
余りの水不足故にわずかな可能性に賭けてヨウ化銀ロケットをポンポン打ち上げまくる某国のような無茶はしません*暴動抑制込な気もしますが…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:3)
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?
周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)
設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
Re:これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:1)
気象レーダーで観測し降りそうで降らなさそうな雲が来た時だけ
ヨウ化銀撒いて降雨させるので偶然というのは無いと思います。
余りの水不足故にわずかな可能性に賭けてヨウ化銀ロケットをポンポン打ち上げまくる
某国のような無茶はしません
*暴動抑制込な気もしますが…