アカウント名:
パスワード:
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
雨を降らせる,というのは語弊があります.雨雲はあるんだけど未だ雨が降らない状態のときに,雨が降るキッカケを与えているだけです.
雨雲に対して,雨が降る場所・タイミングを制御する仕組みと言った方が良いと思います.ですので> 設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。そもそも雨雲が無く雨も降らない地域,たとえば砂漠地帯では全く効果がありません.
実績としては,国内だと例えば福岡県で水源近くで雨を降らせることで水不足を解消しようとする試みが行われていました.http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K001339/society.html [kyushu-u.ac.jp]福岡県は人口に対して水源が圧倒的に少ないため,人工降雨だけでなく海水の淡水化などにも前向きな自治体です.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:3)
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?
周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)
設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
Re:これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:2)
雨を降らせる,というのは語弊があります.
雨雲はあるんだけど未だ雨が降らない状態のときに,雨が降るキッカケを与えているだけです.
雨雲に対して,雨が降る場所・タイミングを制御する仕組みと言った方が良いと思います.
ですので
> 設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
そもそも雨雲が無く雨も降らない地域,たとえば砂漠地帯では全く効果がありません.
実績としては,国内だと例えば福岡県で
水源近くで雨を降らせることで水不足を解消しようとする試みが行われていました.
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K001339/society.html [kyushu-u.ac.jp]
福岡県は人口に対して水源が圧倒的に少ないため,人工降雨だけでなく海水の淡水化などにも前向きな自治体です.