アカウント名:
パスワード:
セキュリティ的にはほぼ問題ないんだろうけど、急に電池が切れた時に限って在庫がなかったりするのでキーボードとマウスは有線が良かったりする。
僕も昔はそう思っていましたが、↓を机の隅に置いとく事で気にならなくなりました。初回分を使い終わったら、ケースを使いまわして、充電したエネループなど、お気に入りの電池を複数ほおり込んでおけば、さらにいい感じです。
アルカリ乾電池単3形20本パック [panasonic.jp]
そういうことをするのが面倒だから有線のほうがいいって言ってるんでしょ。
自分はあんまり無線にするメリットを感じなかったり。
マウスはケーブルの取り回しなんかでうざい部分もあるから分かる気がするけど。
電池の分重くなってしまうので、逆にマウスこそ有線の方がいい気がする。キーボードは多少重量が増えたところで気にならないし、専有面積の広い物体をケーブル気にせず片づけられるというメリットもある。
9か月に一度の電池交換が面倒くさいって言う人は、この物質社会の日本じゃ生きていけないでしょう。
9か月に一度の電池交換と、邪魔なケーブルの存在のどっちが嫌かは、人によっては微妙なところでしょう。
マウスとかキーボードだと、電池が無くなってきてカーソルが止まったり誤動作を始るのが問題じゃないだろうか。
以前、ロジクールの電池食いマウスを使っていたけど、いきなりマウスカーソルがピタッと画面に貼り付いたときの焦りは相当のもんだよ。ハングと見分けがつかないからね。
# それ以来、マウスは有線しか買わない。
電池交換が必要になった時に限って深爪している罠
マウスもキーボードも自己発電してくれりゃいいのにな
面倒くさいんじゃなく、部屋の中のどこに電池のストックがあるか分からなくなってるんですよ。見つけたと思ったらヘタれた電池入れボックスだったり。
#いいから今すぐ部屋を片付けろ
いきなり何のスパムかと思った。
ワイヤレスキーボードは怖くて手を出していませんが、マウスでしたらこういうのもいいですよ [sanwa.co.jp]、と布教してみる。認識はただのUSB-HIDなのでLinuxでも問題なく使えるし、マウス本体もでかい割に軽くて結構快適。場所は取りますが、まあただのマウスパッドと考えてデスクトップ用にならいいかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
有線のも出して欲しい (スコア:1)
セキュリティ的にはほぼ問題ないんだろうけど、急に電池が切れた時に限って在庫がなかったりするのでキーボードとマウスは有線が良かったりする。
こういうのを買っとけば便利ですよ。 (スコア:0)
僕も昔はそう思っていましたが、↓を机の隅に置いとく事で気にならなくなりました。
初回分を使い終わったら、ケースを使いまわして、充電したエネループなど、お気に入りの電池を
複数ほおり込んでおけば、さらにいい感じです。
アルカリ乾電池単3形20本パック [panasonic.jp]
Re: (スコア:0)
そういうことをするのが面倒だから有線のほうがいいって言ってるんでしょ。
Re:こういうのを買っとけば便利ですよ。 (スコア:1)
その回答で問題無いでしょう。
キーボードは有線、マウスは無線が良いと思う。
Re: (スコア:0)
自分はあんまり無線にするメリットを感じなかったり。
マウスはケーブルの取り回しなんかでうざい部分もあるから分かる気がするけど。
Re: (スコア:0)
電池の分重くなってしまうので、逆にマウスこそ有線の方がいい気がする。
キーボードは多少重量が増えたところで気にならないし、専有面積の広い物体をケーブル気にせず片づけられるというメリットもある。
Re: (スコア:0)
9か月に一度の電池交換が面倒くさいって言う人は、この物質社会の日本じゃ生きていけないでしょう。
9か月に一度の電池交換と、邪魔なケーブルの存在のどっちが嫌かは、人によっては微妙なところでしょう。
Re: (スコア:0)
マウスとかキーボードだと、電池が無くなってきてカーソルが
止まったり誤動作を始るのが問題じゃないだろうか。
以前、ロジクールの電池食いマウスを使っていたけど、
いきなりマウスカーソルがピタッと画面に貼り付いたときの焦りは
相当のもんだよ。
ハングと見分けがつかないからね。
# それ以来、マウスは有線しか買わない。
Re: (スコア:0)
電池交換が必要になった時に限って深爪している罠
マウスもキーボードも自己発電してくれりゃいいのにな
Re: (スコア:0)
面倒くさいんじゃなく、部屋の中のどこに電池のストックがあるか分からなくなってるんですよ。
見つけたと思ったらヘタれた電池入れボックスだったり。
#いいから今すぐ部屋を片付けろ
Re: (スコア:0)
いきなり何のスパムかと思った。
Re: (スコア:0)
ワイヤレスキーボードは怖くて手を出していませんが、マウスでしたらこういうのもいいですよ [sanwa.co.jp]、と布教してみる。
認識はただのUSB-HIDなのでLinuxでも問題なく使えるし、マウス本体もでかい割に軽くて結構快適。
場所は取りますが、まあただのマウスパッドと考えてデスクトップ用にならいいかと。