アカウント名:
パスワード:
記者は有罪でもいいけど、彼らの行為自体は支持するね。アカウントもパスワードも持ち主が公に晒してアクセスしてくださいつってんだろ。例えばどっかの権力者が不正行為(もしくは売国行為)働いてる証拠が、不正行為でしか入手できないってんなら、有罪覚悟で記者はやるべき。#まー、覚悟も社会的職業的義務感とかも、連中、そういう方向には希薄みたいだけどさ。#と言うか、お得意の「情報源秘匿」やってりゃ良かったものを・・・って、やりかたマズくてバレたんだっけ。自業自得だな。
新聞記者の平等性とか倫理観の欠如が希薄になりがちなのは実際そ
その理屈が通るなら、ACCSへの不正アクセスを有罪にすべきではなかった。当時のマスコミは、容疑の段階で文化庁長官から謝罪コメントを引き出したんだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
う~ん? (スコア:2, 参考になる)
記者は有罪でもいいけど、彼らの行為自体は支持するね。
アカウントもパスワードも持ち主が公に晒してアクセスしてくださいつってんだろ。
例えばどっかの権力者が不正行為(もしくは売国行為)働いてる証拠が、不正行為でしか入手できないってんなら、有罪覚悟で記者はやるべき。
#まー、覚悟も社会的職業的義務感とかも、連中、そういう方向には希薄みたいだけどさ。
#と言うか、お得意の「情報源秘匿」やってりゃ良かったものを・・・って、やりかたマズくてバレたんだっけ。自業自得だな。
新聞記者の平等性とか倫理観の欠如が希薄になりがちなのは実際そ
Re:う~ん? (スコア:1)
その理屈が通るなら、ACCSへの不正アクセスを有罪にすべきではなかった。当時のマスコミは、容疑の段階で文化庁長官から謝罪コメントを引き出したんだから。