アカウント名:
パスワード:
例の事件では容疑者でしかないのに実名がマスコミに晒されているのに、明らかに不法行為を行った2社の記者は実名公表無しなのですかね?
言いたいことは分からないでも無いですが、第一に容疑者でしかないのに実名を晒すことの方が問題なので、その主張はおかしい。第二に「容疑者でしかない」というならば「無罪となった」人の名前を晒せというのはもっとおかしい。
無罪になってないだろ
罪はあるが反省しているから今回は起訴しないよ
って状態だよ。
>罪はあるが反省しているから今回は
それを判断するのは裁判所の仕事なのでは?
同感.反省して許されるのは「ついカッとなって」「つい軽い気持ちで」みたいなはっきりした意志を持たない行動に限られるのではないかと.
# 故意でなかったのに強引な取り調べを受けた岡崎図書館のケースと同じ「起訴猶予」かぁ…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
アンバランス (スコア:5, 興味深い)
例の事件では容疑者でしかないのに実名がマスコミに晒されているのに、
明らかに不法行為を行った2社の記者は実名公表無しなのですかね?
Re: (スコア:3)
言いたいことは分からないでも無いですが、第一に容疑者でしかないのに実名を晒すことの方が問題なので、その主張はおかしい。
第二に「容疑者でしかない」というならば「無罪となった」人の名前を晒せというのはもっとおかしい。
Re: (スコア:0)
無罪になってないだろ
罪はあるが反省しているから今回は起訴しないよ
って状態だよ。
Re: (スコア:1)
>罪はあるが反省しているから今回は
それを判断するのは裁判所の仕事なのでは?
Re:アンバランス (スコア:1)
>罪はあるが反省しているから今回は
それを判断するのは裁判所の仕事なのでは?
同感.
反省して許されるのは「ついカッとなって」「つい軽い気持ちで」みたいな
はっきりした意志を持たない行動に限られるのではないかと.
# 故意でなかったのに強引な取り調べを受けた岡崎図書館のケースと同じ「起訴猶予」かぁ…