アカウント名:
パスワード:
だったけど、今回も決め手がなくだめだったのか、国税庁とは思惑が違うのか。脱税での逮捕の目安は、脱税額1億くらいらしいが、1000万くらいでも逮捕された事例もあるようで。
時事ドットコム:2ちゃん譲渡後に3億5000万円=創設者に広告料、申告漏れ指摘-国税局 [jiji.com]によれば「追徴税額は過少申告加算税などを含め約3000万円」とのことで、元々の税額はいくらだろう。
公安となあなあの関係だから、伺ってなんかいないだろう。
そもそも脱税者の逮捕は警察の管轄じゃなく、検察じゃないかな?
一般的な手順がそうであるというだけで、警察にはできないというわけではないですよね。警察の捜査権は全ての刑罰法規に及びますから。警察が何らかの意図を抱いていれば、一般的な手順とも、法律本来の目的とも離れて、手を出してくることはあるんだろうと。例えば、公安が微罪逮捕をするように。
そういう印象自体が妄想と言われればそれまでの話。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
常々警察は逮捕の機会を伺っている印象 (スコア:0)
だったけど、今回も決め手がなくだめだったのか、国税庁とは思惑が違うのか。
脱税での逮捕の目安は、脱税額1億くらいらしいが、1000万くらいでも逮捕された事例もあるようで。
時事ドットコム:2ちゃん譲渡後に3億5000万円=創設者に広告料、申告漏れ指摘-国税局 [jiji.com]
によれば「追徴税額は過少申告加算税などを含め約3000万円」とのことで、元々の税額はいくらだろう。
Re: (スコア:0)
公安となあなあの関係だから、伺ってなんかいないだろう。
Re: (スコア:0)
そもそも脱税者の逮捕は警察の管轄じゃなく、検察じゃないかな?
Re: (スコア:0)
一般的な手順がそうであるというだけで、警察にはできないというわけではないですよね。
警察の捜査権は全ての刑罰法規に及びますから。
警察が何らかの意図を抱いていれば、一般的な手順とも、法律本来の目的とも離れて、手を出してくることはあるんだろうと。
例えば、公安が微罪逮捕をするように。
そういう印象自体が妄想と言われればそれまでの話。