アカウント名:
パスワード:
車会社は車種毎に安全やら性能やらの基準をクリアして認可を貰わないと公道を走れる車として販売できなくなかったっけか。まぁ会社でなくとも個人車などでも、改造やパーツ交換をした後に認可をとる人もいる。
「明確に認められていない」というのを、認可というプロセス当てはめて考えれば、自動運転に対して認可をおろす基準がない。しかも人命と安全に関わる部分であるならば、基準が無いと言う事は認可を出さない方に働くかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いつ公道OKになるか? (スコア:1)
たぶんどうでもいい。
Re: (スコア:0)
「明確には認められていない」と書かれているけれど、それって、明確には禁じられていないということでもあるよね。
Re:いつ公道OKになるか? (スコア:2)
車会社は車種毎に安全やら性能やらの基準をクリアして認可を貰わないと公道を走れる車として販売できなくなかったっけか。
まぁ会社でなくとも個人車などでも、改造やパーツ交換をした後に認可をとる人もいる。
「明確に認められていない」というのを、認可というプロセス当てはめて考えれば、自動運転に対して認可をおろす基準がない。
しかも人命と安全に関わる部分であるならば、基準が無いと言う事は認可を出さない方に働くかと。