アカウント名:
パスワード:
どれか一文字だけでも見ている文字が分かるなら、分からなくなる過程も記録できるとすると、ゲシュタルト崩壊が何故おこるのかも解明できるきっかけになるのかな?
// じっと手を見ているとゲシュタルト崩壊を起こして何で働いているのか分からなくなるなぁ
この研究、コンピュータで言えばカメラデバイスのメモリ領域を読み出したところまでなのではなかろうか。ゲシュタルト崩壊はこのデータをOCRによって文字をコードに変換する部分で起きている気がする。
文字>視神経>メモリ>分析>認識された字
たしかに、どの段階のモノを見ているのかは気になる。もしメモリの時点で見ているのなら、目をカメラの代わりに使っているだけになるし、認識された字を見ているのなら、脳をOCRの代わりに使っていることになる。
音声データを耳から入力したときのfMRIデータに対して 視覚の時と同じデータセットで分析できるなら、「認識された文字」の脳内表現を解析できたことになるかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
見続けている文字 (スコア:2)
どれか一文字だけでも見ている文字が分かるなら、分からなくなる過程も記録できるとすると、ゲシュタルト崩壊が何故おこるのかも解明できるきっかけになるのかな?
// じっと手を見ているとゲシュタルト崩壊を起こして何で働いているのか分からなくなるなぁ
Re: (スコア:0)
この研究、コンピュータで言えばカメラデバイスのメモリ領域を読み出したところまでなのではなかろうか。
ゲシュタルト崩壊はこのデータをOCRによって文字をコードに変換する部分で起きている気がする。
Re:見続けている文字 (スコア:2)
文字>視神経>メモリ>分析>認識された字
たしかに、どの段階のモノを見ているのかは気になる。
もしメモリの時点で見ているのなら、目をカメラの代わりに使っているだけになるし、
認識された字を見ているのなら、脳をOCRの代わりに使っていることになる。
音声データを耳から入力したときのfMRIデータに対して 視覚の時と同じデータセットで分析できるなら、
「認識された文字」の脳内表現を解析できたことになるかもしれない。
新人。プログラマレベルをポケモンで言うと、コラッタぐらい