アカウント名:
パスワード:
事故時の動画ではないが、同じ人間が同じ機体を飛ばしている。
http://www.youtube.com/watch?v=kAzsEIpYnJk [youtube.com]
ガキの頃に見た河川敷で飛んでいたラジコンヘリとは大違いだ。
何で垂直に上向いていられるんだ?これって、本物でもできる?
それよりも、凄く目がいいな。機体がどういう状態かを把握できていないと操縦は無理だよね?
ラジコンヘリの変態機動は実際のヘリコプターと違ってコレクティブピッチを+と-の間で一瞬で変えられるのがミソですから本物では無理でしょう。「垂直に上向」くとは多分メトロノームのことを言ってるのだと思いますが、プロペラの面を垂直からずらした状態でコレクティブピッチをプラマイに振って、チクタクと振動させるようにすれば水平方向の推力をキャンセルしつつほぼ垂直の状態で支えられます。
軍用(アパッチなんか)は超変態機動してなかったか?
推力重量比がくらべものにも成らない上、ラジコン的運動させればGだけでパイロットを殺せるよ。実機でも(ヘリでは無いが)Su-28なんかラジコン臭い動きをするが、あの辺りが限度だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
こりゃすごい (スコア:5, 参考になる)
事故時の動画ではないが、同じ人間が同じ機体を飛ばしている。
http://www.youtube.com/watch?v=kAzsEIpYnJk [youtube.com]
ガキの頃に見た河川敷で飛んでいたラジコンヘリとは大違いだ。
Re: (スコア:0)
何で垂直に上向いていられるんだ?
これって、本物でもできる?
それよりも、凄く目がいいな。
機体がどういう状態かを把握できていないと操縦は無理だよね?
Re:こりゃすごい (スコア:3, 興味深い)
ラジコンヘリの変態機動は実際のヘリコプターと違ってコレクティブピッチを+と-の間で一瞬で変えられるのがミソですから本物では無理でしょう。
「垂直に上向」くとは多分メトロノームのことを言ってるのだと思いますが、プロペラの面を垂直からずらした状態でコレクティブピッチをプラマイに振って、チクタクと振動させるようにすれば水平方向の推力をキャンセルしつつほぼ垂直の状態で支えられます。
実機でも (スコア:2)
軍用(アパッチなんか)は超変態機動してなかったか?
uxi
Re: (スコア:0)
推力重量比がくらべものにも成らない上、ラジコン的運動させればGだけでパイロットを殺せるよ。
実機でも(ヘリでは無いが)Su-28なんかラジコン臭い動きをするが、あの辺りが限度だろ。