アカウント名:
パスワード:
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。 科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。 運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。 私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。 こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
文化部でもまだ目立つところは別かもしれないけど・・・指導出来る人材は、理科系が好きな先生が減っているのかも?今時教員になろうという人は、安定職業目指して他の公務員に落ちた人が多いかも?本当に教えるのが好きで、理科系で実験で楽しむことができる人(好きな人にとっては楽しいものだと思う、楽しくない人はそもそも向いてない)が少なくなっているのかなぁ
>指導出来る人材は、理科系が好きな先生が減っているのかも?
男性教員で若かったり独身だったりすると、強制的に課外活動の顧問(たいがい運動部)にされてしまうという話もありますね。
私が中学生の頃は、理科担当教諭がテニス部顧問、技術科担当教諭がハンドボール部顧問で、どうにもならなかったよ。仕方が無いから、担任教諭が顧問の部に名前だけ置いて、帰宅部活動していた(ぉ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
真の理由は運動部偏重ではないか (スコア:1)
地域の人と話をしていると、部活動というと運動部、もしくはブラバンという風潮が極めて強い。
科学部に限らず、文化系部活って、少人数でほぞぼそとやっているようだ。
運動部にしろ、ブラバンにしろ、学校としては対外的に目立つから力を入れる、父兄は勝ち負けに拘って力を入れる、という感じで、本来の課外活動の趣旨からは随分と外れているように感じる。
私が中学生だった三十年前と比べれば落ち着いてきているようだけど、未だに「運動部に入らない→変人 or 不良」的な扱いは強いようだ。
こういう風潮って、秋田県だけなんだろうか?
で、秋田県
Re: (スコア:0)
文化部でもまだ目立つところは別かもしれないけど・・・指導出来る人材は、理科系が好きな先生が減っているのかも?
今時教員になろうという人は、安定職業目指して他の公務員に落ちた人が多いかも?
本当に教えるのが好きで、理科系で実験で楽しむことができる人(好きな人にとっては楽しいものだと思う、楽しくない人はそもそも向いてない)が少なくなっているのかなぁ
Re: (スコア:1)
>指導出来る人材は、理科系が好きな先生が減っているのかも?
男性教員で若かったり独身だったりすると、強制的に課外活動の顧問(たいがい運動部)にされてしまうという話もありますね。
Re:真の理由は運動部偏重ではないか (スコア:2)
私が中学生の頃は、理科担当教諭がテニス部顧問、技術科担当教諭がハンドボール部顧問で、どうにもならなかったよ。
仕方が無いから、担任教諭が顧問の部に名前だけ置いて、帰宅部活動していた(ぉ