アカウント名:
パスワード:
「20bit 192kHzオーディオ」なんて無駄、16bit/44.1kHzで十分192kHzが本当に必要だというのなら、赤外線/紫外線動画も撮影してくれ可視波長を越える赤外線/紫外線成分が欠落すると高品位の動画再生が出来ないんだから
人間の耳はMP3やACCみたく離散コサイン変換で音を周波数に分解しているわけじゃない。確かに「正弦波なら」20kHz以上の音を聞くことは出来ないが、人間の耳は急峻なパルスや振幅の変化には非常に敏感だ。内耳がそういう構造になっているからだ。これは可聴域外でも「それ自体は聞こえなくても」全体の音質に影響する。PCMやDCTはこれらの成分を削ってしまう。
そういう研究結果って公表されてるんですか?本当ならオーディオ機器メーカー大喜びですね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
無駄 (スコア:1)
「20bit 192kHzオーディオ」なんて無駄、16bit/44.1kHzで十分
192kHzが本当に必要だというのなら、赤外線/紫外線動画も撮影してくれ
可視波長を越える赤外線/紫外線成分が欠落すると高品位の動画再生が出来ないんだから
Re: (スコア:1)
人間の耳はMP3やACCみたく離散コサイン変換で音を周波数に分解しているわけじゃない。
確かに「正弦波なら」20kHz以上の音を聞くことは出来ないが、人間の耳は急峻なパルスや振幅の変化には非常に敏感だ。内耳がそういう構造になっているからだ。これは可聴域外でも「それ自体は聞こえなくても」全体の音質に影響する。PCMやDCTはこれらの成分を削ってしまう。
Re:無駄 (スコア:1)
そういう研究結果って公表されてるんですか?
本当ならオーディオ機器メーカー大喜びですね