アカウント名:
パスワード:
長年、「全く役に立たない」と思われていた盲腸も、実は細菌の保存庫として役立っていたという研究結果があります。http://www.nikkei-science.com/?p=22858 [nikkei-science.com]
さらに我々は、胃液や腸液(に含まれる消化酵素) が食べ物を分解すると教えられてきましたが、腸内細菌もまた分解・吸収に必要不可欠なものであるとわかってきました。
で、なんでか知らないんですが日本は細菌とかそういう変なものは得意分野らしくって、明治以降、日本の研究者が数々の成果を挙げている、らしいです。そういえば、うんこからクッキーを作った人も居ましたっけ。
なのでこの先、痩せてる人のうんこ由来の腸内細菌改善クッキーが日本で作られることまちがいなしです。日本人なら本当にやります。たぶん本当にやって、世界中から、ああまた日本がやっちゃったか、と思われる未来が見えます。
# シモネタっぽいけど真面目な話でもあるのでID
>で、なんでか知らないんですが日本は細菌とかそういう変なものは得意分野らしくって、
野口英世、北里柴三郎などの先達の偉業あってこその得意分野なんですけど・・・。近代化という点では、光岡知足博士 [wikipedia.org]の存在が大きいと思いますね。Wikipediaが予想以上に詳細でビックリ。末永く、お元気でらっしゃってくださいね、光岡先生。
すげーな。これってノーベル賞もんだろ…。
まだまだ日本の得意分野があって良かった。
HENTAI国家日本ですから:P
うんこからクッキーを作ったという話は見つけられなかったが、2007年にイグノーベル賞を受賞した化学賞:ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 [chem-station.com](山本麻由氏 (26歳、国立国際医療センター研究所研究員))というのは見つかった。
山本さんは国立国際医療センター研究所の研究員だった04年に今回受賞した抽出方法を開発した。牛糞1グラムに水4ミリリットルを加え200度で60分間加熱すると、1グラムあたり約50マイクログラム(マイクロは100万分の1)のバニリンが抽出できた。
それから以前似たようなストーリーがあったなと思ったら、下水汚泥から作る「うんこバーガー」 [srad.jp]だった。ちなみにこちらも日本の研究。
26歳は引用しなければならない重要な情報なのか
23-4 の時に牛糞を研究して成果を出したってことは大事でしょ。
人気アイドル○○の×××でダイエット!
酒作ろうぜ!
納豆をはじめとして、発酵させたものをたくさん食う人種ですから。
昭和天皇も細菌学者だったしね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
腸内細菌の研究はこれからの分野 (スコア:5, 興味深い)
長年、「全く役に立たない」と思われていた盲腸も、実は細菌の保存庫として
役立っていたという研究結果があります。
http://www.nikkei-science.com/?p=22858 [nikkei-science.com]
さらに我々は、胃液や腸液(に含まれる消化酵素) が食べ物を分解すると教えられてきましたが、
腸内細菌もまた分解・吸収に必要不可欠なものであるとわかってきました。
で、なんでか知らないんですが日本は細菌とかそういう変なものは得意分野らしくって、
明治以降、日本の研究者が数々の成果を挙げている、らしいです。
そういえば、うんこからクッキーを作った人も居ましたっけ。
なのでこの先、痩せてる人のうんこ由来の腸内細菌改善クッキーが日本で作られることまちがいなしです。
日本人なら本当にやります。たぶん本当にやって、世界中から、ああまた日本がやっちゃったか、と思われる未来が見えます。
# シモネタっぽいけど真面目な話でもあるのでID
Re:腸内細菌の研究はこれからの分野 (スコア:5, 参考になる)
>で、なんでか知らないんですが日本は細菌とかそういう変なものは得意分野らしくって、
野口英世、北里柴三郎などの先達の偉業あってこその得意分野なんですけど・・・。
近代化という点では、光岡知足博士 [wikipedia.org]の存在が大きいと思いますね。Wikipediaが予想以上に詳細でビックリ。
末永く、お元気でらっしゃってくださいね、光岡先生。
Re: (スコア:0)
すげーな。
これってノーベル賞もんだろ…。
Re:腸内細菌の研究はこれからの分野 (スコア:1)
まだまだ日本の得意分野があって良かった。
the.ACount
Re: (スコア:0)
HENTAI国家日本ですから:P
牛のうんこからバニリン(2007年イグノーベル賞) (スコア:2)
うんこからクッキーを作ったという話は見つけられなかったが、2007年にイグノーベル賞を受賞した化学賞:ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 [chem-station.com](山本麻由氏 (26歳、国立国際医療センター研究所研究員))というのは見つかった。
それから以前似たようなストーリーがあったなと思ったら、下水汚泥から作る「うんこバーガー」 [srad.jp]だった。ちなみにこちらも日本の研究。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
うんこからクッキーを作ったという話は見つけられなかったが、2007年にイグノーベル賞を受賞した化学賞:ウシの排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出した研究 [chem-station.com](山本麻由氏 (26歳、国立国際医療センター研究所研究員))というのは見つかった。
26歳は引用しなければならない重要な情報なのか
Re:牛のうんこからバニリン(2007年イグノーベル賞) (スコア:1)
23-4 の時に牛糞を研究して成果を出したってことは大事でしょ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
新たなビジネスチャンス (スコア:0)
人気アイドル○○の×××でダイエット!
Re: (スコア:0)
# 蒼井優の乳酸菌、っていうと売れるのかな
なんだ、奴ら正しかったんじゃん (スコア:0)
酒作ろうぜ!
Re: (スコア:0)
納豆をはじめとして、発酵させたものをたくさん食う人種ですから。
Re: (スコア:0)
昭和天皇も細菌学者だったしね。