アカウント名:
パスワード:
まあ、米国の場合はそもそもフェアユースとかあたりの概念があるので法的に問題になることはまずないと思うので、日本の場合の話を。
DRM回避だとなぜまずいのかというと、具体的には私的複製の例外規定(技術的保護手段の回避)に該当してしまうからです。
つまり、写真を撮ることがDRM外しという扱いになれば、kindleの画面写真を撮ることは、特殊な例外を除けば著作権侵害だとされてしまうわけです。技術的保護手段の回避は、手段がアナログかデジタルかは無関係に適用されますので、法律を文面通りに当てはめると、手書きで文字に書き起こすことすら著作権侵害になってしまいます。
個人的には、そんなバカな話があってたまるかと思いますので、DRM回避であるとしない方が世のため人のためなんじゃないかと思います。
まず、DRMがどこからどこまでの範囲を保護しているかを明確にすることです。技術的保護の範囲外であれば、技術的保護手段の回避にはあたりません。保護されてないんですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
これがDRM回避だとなぜいけないのか (スコア:1)
まあ、米国の場合はそもそもフェアユースとかあたりの概念があるので法的に問題になることはまずないと思うので、日本の場合の話を。
DRM回避だとなぜまずいのかというと、具体的には私的複製の例外規定(技術的保護手段の回避)に該当してしまうからです。
つまり、写真を撮ることがDRM外しという扱いになれば、kindleの画面写真を撮ることは、特殊な例外を除けば著作権侵害だとされてしまうわけです。
技術的保護手段の回避は、手段がアナログかデジタルかは無関係に適用されますので、法律を文面通りに当てはめると、手書きで文字に書き起こすことすら著作権侵害になってしまいます。
個人的には、そんなバカな話があってたまるかと思いますので、DRM回避であるとしない方が世のため人のためなんじゃないかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
まず、DRMがどこからどこまでの範囲を保護しているかを明確にすることです。
技術的保護の範囲外であれば、技術的保護手段の回避にはあたりません。保護されてないんですから。