アカウント名:
パスワード:
Linuxには標準でmdraidがあるというのに。
SSDのRAID1って意味あるの?
どちらのデバイスにも同じ回数書き込むんだから、壊れるはほぼ同時じゃね?
普通に意味あるよ。SSDの故障の大半は、書き換え寿命が尽きたのか原因じゃなくて。コントローラその他の故障が要因。書き換え回数ならS.M.A.R.T.で確認できるし。
Linus氏がどのモデルを使っていたのか解りませんが、熱ストレスが要因で壊れる物もあるようですね。 [nikkeibp.co.jp]# 基板見れば解りますが、ブランドと価格とプチフリしないで爆発的に売れたアレ [bing.com]っぽいです。
S.M.A.R.T.もHDDと同じでイマイチ信用できない事があるのもネックですね。故障抜きでも閾値設定が微妙なのでBIOS等でアラートが上がらない(書き込み回数不明) [iinaa.net]とか、アラートが上がるはず [iinaa.net]でもその前に壊れるケース [iinaa.net]も。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
なぜミラーリングしていなかった? (スコア:0)
Linuxには標準でmdraidがあるというのに。
Re: (スコア:1)
SSDのRAID1って意味あるの?
どちらのデバイスにも同じ回数書き込むんだから、壊れるはほぼ同時じゃね?
Re:なぜミラーリングしていなかった? (スコア:1)
普通に意味あるよ。SSDの故障の大半は、書き換え寿命が尽きたのか原因じゃなくて。コントローラその他の故障が要因。
書き換え回数ならS.M.A.R.T.で確認できるし。
Re:なぜミラーリングしていなかった? (スコア:1)
Linus氏がどのモデルを使っていたのか解りませんが、熱ストレスが要因で壊れる物もあるようですね。 [nikkeibp.co.jp]
# 基板見れば解りますが、ブランドと価格とプチフリしないで爆発的に売れたアレ [bing.com]っぽいです。
S.M.A.R.T.もHDDと同じでイマイチ信用できない事があるのもネックですね。
故障抜きでも閾値設定が微妙なのでBIOS等でアラートが上がらない(書き込み回数不明) [iinaa.net]とか、アラートが上がるはず [iinaa.net]でもその前に壊れるケース [iinaa.net]も。