アカウント名:
パスワード:
いらん研究ばっかり。
http://www.dcexpo.jp/exhibition_index [dcexpo.jp]これ見ると他はそれなりに時流も押さえていて良さそうなのに東京大学大学院のものだけ、しょうもない展示に見える。
いかにチートしたかを、あたかも工学的な躍進があったかのように発表するというところは、CG研究の王道ではありますね。
初音ミクのライブでは、透明スクリーンに投影した3DCGの初音ミクがいきいきと踊るのが売り物なのですが、3DCGのモーションに物理演算を適用すると巨大なツインテールやネクタイやスカートが物理的には正確だが演出意図とは違う動きをするので調整するのにプログラマーが死ぬ、といったことをセガの人がSIGMUSで発表していたので需要はあるのではないかと思います。
#リアルタイムでパンチラ防止が出来るのなら、初音ミクが即興で踊るライブも可能になるはず。
プリティーリズムの1話ではパンチラ(本当はレオタードやアンスコだろうけど)してましたが、2話以降では鉄壁スカートになりました。
毎コマ毎コマCGを調整してる苦労が無くなるなら、コスト削減になるかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
さすが東京大学だな。 (スコア:0)
いらん研究ばっかり。
Re: (スコア:0)
http://www.dcexpo.jp/exhibition_index [dcexpo.jp]
これ見ると他はそれなりに時流も押さえていて良さそうなのに
東京大学大学院のものだけ、しょうもない展示に見える。
いかにチートしたかを、あたかも工学的な躍進が
あったかのように発表するというところは、
CG研究の王道ではありますね。
Re: (スコア:0)
初音ミクのライブでは、透明スクリーンに投影した3DCGの初音ミクがいきいきと踊るのが売り物なのですが、
3DCGのモーションに物理演算を適用すると巨大なツインテールやネクタイやスカートが物理的には正確だが
演出意図とは違う動きをするので調整するのにプログラマーが死ぬ、といったことをセガの人がSIGMUSで
発表していたので需要はあるのではないかと思います。
#リアルタイムでパンチラ防止が出来るのなら、初音ミクが即興で踊るライブも可能になるはず。
Re:さすが東京大学だな。 (スコア:1)
プリティーリズムの1話ではパンチラ(本当はレオタードやアンスコだろうけど)
してましたが、2話以降では鉄壁スカートになりました。
毎コマ毎コマCGを調整してる苦労が無くなるなら、コスト削減になるかと。
TomOne