アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
Vz欲しい (スコア:1)
Xzじゃなくてコンソールで動くやつ。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:Vz欲しい (スコア:1)
思えばエディタ・ソ
Re:Vz欲しい (スコア:0)
ただ、MS-DOS時代(PC-DOSやDOS/Vではない)って、マシン性能が低かったこともあって、ハードウェアに強く依存した製品が多く、そのまま使えないものが多いのが残念です。まあ、VZやMIFESはPC-DOSバージョンも出ましたから一応今時のPCでもVGAモードなら使えるのかもしれません。
私はPC-9800版MIFES/VZしか持ってなかったので、PC98を見捨てた今ではもう何年も使っていませんが、Windows版エディタでCtrl-E/S/D/Xでカーソルを移動させようと手が疼くことが偶にありますね。
他の
Re:Vz欲しい (スコア:0)
手がそれに馴染んでしまってDOSでVZ使う時はFinalカスタマイズが手放せなかったけど(爆)
あと10MHzでぎりぎりのタイミングに調整されてたんでクロックアップしてたりすると画面が乱れて大変だったけど。
#知り合いにクロックアップ対応パッチを当ててもらったバージョンつかってたのでAC