アカウント名:
パスワード:
SIMフリーやMVMO利用を期待していた人は、Appleがそんなの認めるとでも思ってたんだろうかという疑問が。
元々香港など一部で販売されていたSIMフリーiPhoneを輸入して使うということが行われていました。世界的に見れば、SIMフリーiPhone自体は正規に存在していました。iPhone 4以降は技適マークは電磁的表示になっていましたので法的な問題もクリアーしています。
ただ国外のショップのものは日本国内のAppleストアではサポートを行ってくれなかったそうです (しなくなった、だっけ?)。NTTドコモは従来原則SIMロック解除に応じていましたので、NTTドコモがiPhoneを販売すれば輸入せずに正規に国内でサポートが受けられる端末を入手できるという期待があったと思います。# 蓋を開けてみれば3社中最も高額な「端末価格」だった、というオチもつきましたが。
SIMフリーで iPhone を販売している場所って、基本的に「SIMフリーでの販売が法律等で義務づけられている(=SIMロックが禁止されている)」場所じゃなかったっけ。特にそういう制限の無い国や地域だと、基本的に(日本と同様)キャリア経由でSIMロックのかかったものしか販売してないはず。
さておき、今回は対応周波数に違いがある複数バージョンが存在しているので、SIMフリー版の輸入は今までより注意が必要ですな。(実はこれもApple側の対策の一つだったりするのかも……ってのはうがち過ぎか)
http://store.apple.com/us/buy-iphone/iphone4s [apple.com]アメリカなので州法でSIMロック禁止があるのかもしれませんが、SIMロックとアンロックが併売されてます。
# 4Sでなんか、もういいや、と思って買い替え予定なし。# モバイルルータでGPS付きiPod touchとして十分使えそうなので値引き終わったらフィーチャーホンと併用予定。# だけどメール打つ用に期待してたezwebメールのPC対応(IMAP対応?)が来春になったのが…# Nexus7 2012のNFC(でSuicaの履歴を読んだり)が地味に便利なので次にスマートフォン買うならNFC付いてるのがいい。
そのサイトでも小さく注意書きがありますが、アンロック版はWCDMA版しか提供されておらず、CDMA版は購入できません。また、iPhoneの中でもモデルの違いとなりますがアンロック版が買えるのはアメリカやカナダ向けの周波数帯に対応したものだけです。
Apple公式サイトでもそのように意図的な制限が行われている以上、今回の件はドコモ販売分のiPhoneについてのアンロックを、Apple側が拒否した(それがAppleの都合によるものなのか、法律面などで理由があるのかは不明)と考えるのが妥当でしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
不可解な期待 (スコア:1)
SIMフリーやMVMO利用を期待していた人は、
Appleがそんなの認めるとでも思ってたんだろうかという疑問が。
Re: (スコア:2)
元々香港など一部で販売されていたSIMフリーiPhoneを輸入して使うということが行われていました。世界的に見れば、SIMフリーiPhone自体は正規に存在していました。iPhone 4以降は技適マークは電磁的表示になっていましたので法的な問題もクリアーしています。
ただ国外のショップのものは日本国内のAppleストアではサポートを行ってくれなかったそうです (しなくなった、だっけ?)。NTTドコモは従来原則SIMロック解除に応じていましたので、NTTドコモがiPhoneを販売すれば輸入せずに正規に国内でサポートが受けられる端末を入手できるという期待があったと思います。
# 蓋を開けてみれば3社中最も高額な「端末価格」だった、というオチもつきましたが。
Re: (スコア:0)
SIMフリーで iPhone を販売している場所って、基本的に
「SIMフリーでの販売が法律等で義務づけられている(=SIMロックが禁止されている)」
場所じゃなかったっけ。
特にそういう制限の無い国や地域だと、基本的に(日本と同様)キャリア経由でSIMロックのかかったものしか販売してないはず。
さておき、今回は対応周波数に違いがある複数バージョンが存在しているので、
SIMフリー版の輸入は今までより注意が必要ですな。
(実はこれもApple側の対策の一つだったりするのかも……ってのはうがち過ぎか)
Re:不可解な期待 (スコア:2)
http://store.apple.com/us/buy-iphone/iphone4s [apple.com]
アメリカなので州法でSIMロック禁止があるのかもしれませんが、SIMロックとアンロックが併売されてます。
# 4Sでなんか、もういいや、と思って買い替え予定なし。
# モバイルルータでGPS付きiPod touchとして十分使えそうなので値引き終わったらフィーチャーホンと併用予定。
# だけどメール打つ用に期待してたezwebメールのPC対応(IMAP対応?)が来春になったのが…
# Nexus7 2012のNFC(でSuicaの履歴を読んだり)が地味に便利なので次にスマートフォン買うならNFC付いてるのがいい。
Re:不可解な期待 (スコア:2, 参考になる)
そのサイトでも小さく注意書きがありますが、
アンロック版はWCDMA版しか提供されておらず、CDMA版は購入できません。
また、iPhoneの中でもモデルの違いとなりますが
アンロック版が買えるのはアメリカやカナダ向けの周波数帯に対応したものだけです。
Apple公式サイトでもそのように意図的な制限が行われている以上、
今回の件はドコモ販売分のiPhoneについてのアンロックを、
Apple側が拒否した
(それがAppleの都合によるものなのか、法律面などで理由があるのかは不明)
と考えるのが妥当でしょうね。