アカウント名:
パスワード:
結局、原発無しでも電気は足りているがんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう電力会社がそうしないなら、自分で発電機と燃料を買ってきて自家発電すればいいじゃないかという大口需要家が出てきてもおかしくない一般家庭目当てに太陽電池パネルやHV/HEVや都市ガス使った燃料電池を組み合わせた電力供給システムを販売する会社も出てくるだろう原発のメリットは相対的なものにすぎないから、相対的な競争力が低下すれば自然と減原発・脱原発になる福島第一原発の汚染水騒ぎも収束する気配の無い状況では原発の新設など絶対無理#原発推進派の人は燃料プールが満杯になるのが先に延びて安心してるのでは?
不足しない場合でも, 間に合わせることができるというのと足りているというのとは違うんですが, それを意図的に混同している人が一定量いるようで困りますね.電力会社も一般企業も家庭も、がんばって間に合わせたから前の夏や冬を乗り切れたのであって、それを電力は足りていたという主張に用いるのは適当とは思えません.
そもそも電力だけに問題を矮小化したのでは見逃されがちですが, 日本はとれる燃料資源が誓う資源に比べて圧倒的に少ないために常に燃料問題を抱えまくっていますし, 電力なんて火力やジェネレーターぶん回せば足りるじゃんというのは, そういう燃料全体に関わる問題に見て見ぬふりをしている卑怯者の論説でしかありません.
それこそ、核燃料サイクルが可能だと証明してからいわないと、卑怯ですよ。出来ないことを前提に、トイレのないマンション状態を続けて、核兵器をつくるでもなく、プルトニュウムをためるのは止めてほしい。どう考えても処理代を加えると、単価が上がるのに、割安だとかってなことを言っているのは、卑怯ではないのですか?
別ACだけど、(#2461258)の主張は、使用済み核燃料の問題を見てみないふりしているのが卑怯だとしている。
>(#2461258) を何度も読み直してみたが、「核燃料サイクルが可能」などと解釈できる文言はどこにも書かれていないし、文脈からも読み取れなかった。のが、まさに問題だとしているのです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
原発無しでも電気は足りている (スコア:0, フレームのもと)
結局、原発無しでも電気は足りている
がんばって停止中の火力発電所等を再稼働したり、ガスタービン発電機のユニットをかき集めて対処出来た
同様にがんばって安く燃料を購入する努力をすれば電気代が大幅に上がることも無いだろう
電力会社がそうしないなら、自分で発電機と燃料を買ってきて自家発電すればいいじゃないかという大口需要家が出てきてもおかしくない
一般家庭目当てに太陽電池パネルやHV/HEVや都市ガス使った燃料電池を組み合わせた電力供給システムを販売する会社も出てくるだろう
原発のメリットは相対的なものにすぎないから、相対的な競争力が低下すれば自然と減原発・脱原発になる
福島第一原発の汚染水騒ぎも収束する気配の無い状況では原発の新設など絶対無理
#原発推進派の人は燃料プールが満杯になるのが先に延びて安心してるのでは?
Re: (スコア:1)
不足しない場合でも, 間に合わせることができるというのと足りているというのとは違うんですが, それを意図的に混同している人が一定量いるようで困りますね.
電力会社も一般企業も家庭も、がんばって間に合わせたから前の夏や冬を乗り切れたのであって、それを電力は足りていたという主張に用いるのは適当とは思えません.
そもそも電力だけに問題を矮小化したのでは見逃されがちですが, 日本はとれる燃料資源が誓う資源に比べて圧倒的に少ないために常に燃料問題を抱えまくっていますし, 電力なんて火力やジェネレーターぶん回せば足りるじゃんというのは, そういう燃料全体に関わる問題に見て見ぬふりをしている卑怯者の論説でしかありません.
Re: (スコア:0)
そもそも電力だけに問題を矮小化したのでは見逃されがちですが, 日本はとれる燃料資源が誓う資源に比べて圧倒的に少ないために常に燃料問題を抱えまくっていますし, 電力なんて火力やジェネレーターぶん回せば足りるじゃんというのは, そういう燃料全体に関わる問題に見て見ぬふりをしている卑怯者の論説でしかありません.
それこそ、核燃料サイクルが可能だと証明してからいわないと、卑怯ですよ。
出来ないことを前提に、トイレのないマンション状態を続けて、核兵器をつくるでもなく、プルトニュウムをためるのは止めてほしい。
どう考えても処理代を加えると、単価が上がるのに、割安だとかってなことを言っているのは、卑怯ではないのですか?
Re: (スコア:0)
あなたは誰と議論しているの?
Re:原発無しでも電気は足りている (スコア:1)
別ACだけど、(#2461258)の主張は、使用済み核燃料の問題を見てみないふりしているのが卑怯だとしている。
>(#2461258) を何度も読み直してみたが、「核燃料サイクルが可能」などと解釈できる文言はどこにも書かれていないし、文脈からも読み取れなかった。
のが、まさに問題だとしているのです。
Re: (スコア:0)
『燃料全体に関わる問題に見て見ぬふりをしている卑怯者の論説』というのは、原発推進の立場でもなければ原発反対の立場でもなく、議論をする上での一般論として正論でしょう。
使用済み核燃料の問題は無視してよいとかそういう論旨のコメントには読み取れません。
それも含めてが『燃料全体に関わる問題』ではないのですか?
それに続く(#2461285)の「それこそ、核燃料サイクルが可能だと証明してからいわないと、卑怯ですよ。」は、あまりに唐突かつ支離滅裂でしょう。